望星学塾創立75周年記念
第29回望星旗少年武道大会(柔道の部)
平成22年10月24日(日) 於.東海大学湘南校舎武道館柔道場 |
低学年の部 初優勝!
 初出場から5年目にしての初の栄冠獲得!! |
|
高学年の部 善戦するも準決勝で惜敗の3位!
 |
|
道場長総評
先ずは、低学年の3人は「優勝おめでとう!」
低学年が優勝を決めてくれた瞬間、初年度(5年前)の事を思い出した…。小川道場強化クラスが2006年9月に発足したばかりで、この10月の大会に参加をお願いした。その時、参加するのにキャンセル待ちを言い渡された。正直、悔しい気持ちだった。少年柔道なんだから参加することに意義があると思っている私は何とか大会責任者にゴリ押しして(半強制的に)出場させてもらった。結果は散々だった。確か1勝も出来なかった(笑)。出てみてわかった事は、「だから言わんこっちゃない、しっかりと練習を積んでいない道場お断りだよ!」…と言い渡された気分だった。
私はお願いした手前、引っ込む訳には…と、ここはじっくり腰を据えて子供達に1から教えるしかない…それが昨日の様に思えた。
その1から教えた子供達が私の考える駆け引きなしの攻めの柔道を実践してくれたのは嬉しかった。3人全員がしっかりと組み、腰を曲げずどっしりと構え常に先手先手と勝負したのが印象的だった。何も言う事がないくらいの内容だった。秋のシーズン最初の試合で幸先のよいスタートが切れた。
高学年は良いところもあれば悪いところもと言ったチグハグした内容だった。準々決勝の松前戦では5人全員で0-0の痺れる展開を制したのが大きな収穫だった。逆に準決勝戦の試合が大味になってしまった。見ている側は試合毎に一喜一憂したが、高学年にはムラのない戦い方をして欲しいと思った。この部分は直ぐに直せる部分であるので今後が楽しみである。
秋のシーズンが始まった。強化クラスのご父兄様にはご負担が多くなる時期ではあるが、日頃の子供達の頑張りに惜しみないご支援をして頂きたいとこの場を借りてお願いをする次第である。
最後に本日は選手以外のご父兄様、またVクラスの門下生も多数応援に来て頂きどうも有難うございました。
| |
低学年の部 |
予選リーグ |
1回戦 | 小川道場 | ○3−0× | 清水柔道倶楽部(静岡県) |
2回戦 | 小川道場 | ○3−0× | 川口市柔道連盟クラブ(埼玉県) |
決勝リーグ1部トーナメント |
1回戦 | 小川道場 | ○3−0× | 一心館菅谷道場(茨城県) |
準々決勝 | 小川道場 | ○1−0× | 春日柔道クラブ(東京都) |
準決勝 | 小川道場 | ○1−0× | 朝飛道場(神奈川県) |
決勝 | 小川道場 | ○1−0× | 愛柔会(神奈川県) |
|
高学年の部 |
予選リーグ |
1回戦 | 小川道場 | ○2−1× | つくばユナイテッド柔道クラブ(茨城県) |
2回戦 | 小川道場 | ○4−0× | 宇治柔道会(京都府) |
決勝リーグ1部トーナメント |
1回戦 | 小川道場 | ○2−1× | 静岡錬心館(静岡県) |
準々決勝 | 小川道場 | ○0代0× | 松前柔道塾(東京都) |
準決勝 | 小川道場 | ×1−2○ | 春日柔道クラブ(東京都) |
|
 準備運動です。 道場長は午前中、小川道場で選手以外の練習に参加しています |
 5回目の出場となります。最高はベスト8。今年は… |
 寝技もやります |
 寝技もやります |
 今日は冷え込みました。暖かい格好をしています |
 開会式の準備です。大会規模もレベルが高い大会です |
 開会式 |
先ずは低学年からとなります
予選リーグ1回戦 |
 今年は… |
 先鋒戦…幸先のよいスタート! |
 中堅戦が合わせ技の後の大将戦…抑え込んで3-0で勝利。 初戦はいいスタートです |
予選リーグ2回戦 |
 先鋒戦…抑え込んで勝った後、中堅戦・大将戦と1本勝ちを決め 3-0で勝利し1位通過で決勝トーナメントへ |
次は高学年予選リーグ1回戦 |
 今年は… |
 1回戦はつくばユナイテッド柔道クラブとなりました。 交流している間柄だけに厳しい組み合わせとなりました |
 先鋒戦…昨年、1本負けしている相手だけに 今年はと意気込んだが引き分けになりました |
 次鋒戦…引き分け |
 中堅戦…ここは失点となりリードを許しました |
 追う展開となり、副将戦が勝ち大将戦… ここはしっかり決めて2-1で勝利。初戦から厳しい戦いでした |
予選リーグ2回戦 |
 京都のチームとの対戦となりました。 ここも厳しい戦いになりそうです |
 先鋒戦…ここは難なく勝ちいい流れを演出しました |
 次鋒戦…投げて抑え込みました! 1本勝ち!! |
 中堅戦…厳しい戦いだったが引き分け |
 副将戦…京都府の代表選手相手に投げて1本勝ち! |
 大将戦…ここも京都府の代表選手相手に投げて抑え込んで1本勝ち! 4-0と大差で勝ち上がり1位通過で決勝トーナメントへ |
昼食休憩後に低学年の決勝トーナメントが始まります
決勝トーナメント1回戦 |
 準備運動です |
 気合十分です |
 いよいよ開始 |
 相手は名門菅谷道場 |
 先鋒戦…押さえ込んで1本勝ち! |
 幸先よいスタートです! |
 中堅戦…3人制なのでここで勝てばチームが勝ちとなります |
 投げました |
 勝ってチームが1つ駒を進めます |
 大将戦…勝っても手を緩めません |
 がっちりと抑え込んで1本勝ち! 3-0で勝利。いい雰囲気になりました |
準々決勝戦 |
 相手は春日柔道クラブ。3人制なので試合のペースが早いです |
 先鋒戦…今日は乗っています! |
 1本で決めました |
 中堅戦…ここで勝てば決まります |
 追い詰めるも引き分け |
 大将戦… |
 共に決め手を欠いて |
 引き分け。1-0で勝利です |
準決勝戦 |
 相手は同県の朝飛道場。この大会敵なしの連勝中です |
 さぁー、阻止できるか… |
 先鋒戦…開始直後、技ありを取ります |
 その後も攻める手を緩めませんがここで時間 |
 優勢勝ちで先手を取りました |
 中堅戦…攻めるも時間となり |
 引き分け |
 技ありのアドバンテージで大将戦…お互い譲らず |
 引き分けで1-0で勝利しました |
 連覇を阻止し、逆にあと1つで初の栄冠となります |
決勝戦 |
 決勝戦の相手は同県の愛柔会となりました。 8月のYAWARA杯の決勝戦の相手となりました |
 決勝戦は正規の試合場となります |
 いつも思う事は神奈川県のレベルは高いな…です。ハイ(笑) |
 先鋒戦…本日絶好調! YAWARA杯では病気で出場出来なかった鬱憤を晴らすかのようです |
 残り1秒で1本勝ちを決めました。 貴重な先取点を取りました。本日全勝! |
 中堅戦…勢いに乗って攻めるも指導1止まり。 あと一息のところまで追い詰めるも引き分け |
 大将戦…ここで1本負けをしなければ優勝となります |
 ここでも攻めます。攻めるも時間となり引き分け。 1-0で優勝を決めました! |
 全員攻めの柔道に徹して初の栄冠となりました |
 おめでとう! |
表彰式 |
 遂にやってくれましたね。 初年度は予選リーグ3位。3位トーナメント1回戦負けでした(笑) |
 昨年はベスト8。そこからジャンプアップです! |
 メダルに賞状に盾に優勝旗が授与されました! |
 おめでとう! |
 じっくりと見ています(笑) |
 優秀選手賞を頂いています。今日は全員にあげたいですが… |
 この3人は体格を見てもそんなに大きくないですが、 ここは小川道場の真骨頂「気持ち」でカバーです |
表彰式後は続いて高学年の決勝トーナメントが開始します |
 静岡県のチームとの対戦となりました |
 さぁー、気合入れて先鋒戦… |
 内股で一本勝ち! いいスタートを切りました |
 次鋒戦… |
 攻められるも引き分け |
 中堅戦… |
 途中から雑になり |
 痛恨の一本負けで振り出しに戻ります |
 副将戦…ここは6年生がカバー |
 …と、いきたいところだが噛み合わず |
 引き分けで大将戦へ縺れ込みます |
 大将戦… |
 最近成長著しい存在 |
 しっかり抑え込んで一本勝ちで決めました! |
準々決勝戦 |
 相手は今年度の全日本選抜で準優勝した松前柔道塾と… |
 学年合わせではどうか? 先鋒戦… |
 攻めています |
 引き分け |
 次鋒戦…攻めるも |
 引き分け |
 中堅戦…引き分け |
 副将戦…体格差も物ともせず引き分け |
 大将戦…ここまで引き分けが続き |
 引き分けで代表戦へ。久々の痺れる展開となりました |
 くじで1番が出て先鋒戦同士となりました |
 GSゴールデンスコアとなります。 数年前までは0-0の代表戦は小川道場の得意な展開?(笑)ですが、 見てる方は痺れますね(奮!) |
 内股で有効を取りました! この時点で勝ちました! 金星ですね! |
 1つ山を越えました! 低学年に続け!! あと2つ!!! |
準決勝戦 |
 春日柔道クラブとの対戦となります。 ここは勢いに乗っていって欲しいです |
 先鋒戦…代表戦を制しただけに勢いがあります |
 しかし、この体格差は… |
 完全なタイミングで決めにいった技だが タイミングよく返され優勢負け。ん〜残念。 ここは体格差なので仕方ないところ |
 さぁー、挽回だ! 相手は今年度の個人戦軽量級全国チャンピオン。 攻めるも一瞬で投げられ有効を奪われる |
 中堅戦…もう後がなくなった小川道場 |
 共に攻め手を欠き引き分け |
 副将戦…崖っぷちに立たされた小川道場 |
 6年生の意地をもう少し見せて欲しかった。ここで負けが決まる |
 大将戦…負けが決まった中、攻めまくり指導3で勝利。1-2で惜敗 |
 内容が悪くなかっただけに残念 |
 高学年5年生以下は来年こそは…と思ったはず |
表彰式 |
 この大会では初のベスト4入り |
 3位の盾と賞状とメダルが授与されました |
 来年こそは… |
 優秀選手賞は4年生がGETしました。 それにしても体格差が…よく頑張りましたね |
 記念撮影の準備です |
 ハイチーズ! |
 元気ない高学年に低学年が賞状をしっかり開け!と 喝入れているようです!(笑) |
 今日参加した全員で…全員が柔道衣で終わりました! |
望星旗大会ご関係者の皆様、大変お世話になりました。 by 道場長 |
望星旗祝勝会「しゃぶしゃぶ会」
約1週間後に実現しました! |
 早くお肉出て来ないかな… |
 道場長から「おめでとう! 次も頑張るぞ!」 |
 乾杯! |
 やったー! |
 沈黙… |
 道場長&一杉師範も沈黙… |
 から揚げは邪魔と言わんばかりに目もくれず…お肉に集中(笑) |
 おっと! ここで鍋の戦いが勃発!(笑) |
 しかし、こちらも負けていませんよ! |
 隣の兄ちゃん凄いよ!(笑) |
 どうやらお腹が一杯になってきたようで… |
 ふぅ〜食った食った。満足満足 |
 もう一杯です! |
さぁー、次も頑張ってここに来るぞー!
しゃぶしゃぶ会の会場となった「かごの屋」藤沢辻堂店の店長!
今回もご配慮有難うございました! by 道場長 |
|
|
第29回望星旗プレンティーズ賞2010年11月3日(水・祝) |
 優勝旗と盾です! |
 美味いです |
 チョコ最高! |
 バニラ!&チョコ! |
 おい! 大丈夫か?(笑) |
 最後は皆で持ち帰るよ! |
店長! いつも有難うございます! |
|