第3回筑波大学少年柔道錬成大会
平成22年12月4日(土) 於.筑波大学 武道館2階柔道場
ページ5 |
3年生の部決勝戦 |
 相手は愛柔会。準決勝に続いて同県同士となりました |
 お互いに礼! |
 先鋒戦は引き分けに持ち込まれ次鋒戦です |
 さぁー、勝負しに攻めます |
 攻め合うも… |
 引き分け |
 中堅戦…こちらはともに2年生同士となりました |
 湘南地区のブロック優勝者同士、ここは取って来て欲しい場面 |
 一進一退が続きます。引き分けとなりました |
 副将戦…膠着状態が続きます |
 お互いに譲らない展開が続いています |
 こちらも熱い展開が続きます |
 引き分け。いよいよ大将勝負となりました |
 大将戦…ここは頑張って欲しい |
 さぁー、頑張れ! |
 投げられた〜…有効を取られそのまま抑え込まれました |
 ん〜残念 |
 ここまで頑張ったのに悔やまれる1戦となりました |
 しかし、このメンバーでよく頑張りました |
☆表彰式☆ |
 出番待ちです |
 朝早くからご苦労様でしたね |
 賞状とメダルの用意が出来たみたいです。 プレゼンターは岡田先生です |
 先ずは幼年から表彰です |
 岡田先生が読み上げています |
 岡田先生より賞状の授与です |
 続いてメダルの授与です |
 メダルを頂きました。興味津々ですね |
 続いて1年生です |
 いい笑顔です |
 幼年に続いて岡田先生より賞状の授与です |
 メダルも頂きました |
 見せ合っています。2年生は未だ貰っていないから 「おい! 見せろ!」と興味津々…(笑) |
 こちらは2年生 |
 幼年・1年生に続いて岡田先生より賞状の授与です |
 メダルの授与です |
 こちらは3年生 |
 幼年・1年生・2年生に続いて岡田先生より賞状の授与です |
 メダルの授与です |
 お互い見せ合っています |
 岡田先生より閉会の宣言です。 ここで表彰式並びに大会が終了しました |
 そして最後は全員で記念撮影! |
 こちらは一杉師範よりお叱りが… |
 結構長いです。正直、5年生の戦いは不甲斐なかったです |
岡田先生をはじめつくばユナイテッドの大会関係者の方々、どうも有難うございました! |
恒例の祝勝会「しゃぶしゃぶ会」です。
今回は時間の関係上翌日となりました。まだ、余韻冷めぬ中での会となりました。 |
 準備が出来るまで少し待ちました |
 道場長より昨日の感想です |
 乾杯! |
 何だか元気が… |
 おーい! もう一度元気よく! |
 乾杯!いい笑顔です! |
 さぁー、食うぞ! お肉がどっさり… |
 奪い合いしています。ここのテリトリーは危険…(笑) |
 おい! よそ見するなよ! 前のお姉ちゃんに見習って食えよ! |
 ご父兄さま達も…乾杯! 昨日の観戦でお疲れのところご苦労様です |
 こういった引率は大歓迎のご様子でした |
 やっぱり子供の頑張りを見たらお酒も美味い! |
 お母さん方のいい飲みっぷりに…(笑)。何回もやれるよう頑張りましょう!(笑) |
しばしご歓談です |
 子供は食べるのも早い |
 飽きて大暴走… |
 その頃のご父兄さま達は |
 一杉師範捕まえて違った意味で大暴走中 |
 一杉師範…お母さん達のパワーに圧倒されてます(笑) |
 ここで一杉師範の音頭で乾杯! |
 話題も尽きません |
 3時間以上経過となりました。 ここで一杉師範より関東一本締めで… |
 子供達も… |
 イヨ〜ポン!と終わりました!! |
 どうもお疲れ様でした! |
 あの〜…終了ですよ〜!(笑) |
かごの屋の店長、色々とご配慮有難うございました。 by 道場長 |
|
|
 店長と取って来たメダルをかけてピース! |
 優勝した選手達の休みなどで今日ようやく全員が揃いました |
 はい!と一杉師範がお手伝いです |
 生唾ゴックンって言うところでしょうか… |
 新店長と記念撮影…って前回同様店長はお出かけですかね(笑) |
 今日は色々な種類ですね! 見た感じ左から 生チョコ・ストロベリー・バニラと言ったところでしょうか(笑) |
 こちらは生チョコとバニラですね(笑) |
 アイスを食べるぞ!の合言葉…子供達の試合での カンフル剤だそうです(笑)。店長有難う!(笑) |
 おやおや、一人での初アイスみたいですね。 優勝する度に慣れるからご心配なく(笑) |
この後、店長が戻って来て、最初の写真のように皆で撮影となりました。
店長! いつも有難うございます。まだまだ試合は続きます。そうです! また食べに来ます! |
by 道場長 |
|
|