第30回大沢杯争奪少年柔道大会 | ||||||||||||||||||
![]() 小学生団体の部 | ||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
![]() 今日は小学生の団体戦と中学生の個人戦があります。 総和大会組に負けるなよ! |
![]() ウォーミングアップです | |||||||||||||||||
![]() いい汗かいて…おい! そんな嫌な顔するなよ(笑) |
![]() 開会式です | |||||||||||||||||
![]() 先ずは中学女子個人の部からスタート。 小川道場からは1年生がエントリーしています。頑張れ! | ||||||||||||||||||
中学女子個人 | ||||||||||||||||||
![]() 1回戦の相手は同級生同士となります。 ここは勝って次も勝ち準々決勝戦に駒を進めました |
![]() 相手は2年生です | |||||||||||||||||
![]() 黒帯相手でも攻めて欲しい場面。しかし、ここで負けます。 もう少し頑張って欲しいですね | ||||||||||||||||||
中学男子1年生個人 | ||||||||||||||||||
![]() 1回戦です |
![]() 自分より小さな相手に旗判定となりました | |||||||||||||||||
![]() 取り合えず勝ちましたって感じです。ゲンコツですね(笑) |
![]() 2回戦も勝ち準々決勝戦です | |||||||||||||||||
![]() このオロオロした表情は何とかならないものか… |
![]() 攻められています | |||||||||||||||||
![]() 負けました。勝つんだ…って言う気持ちが足りませんね | ||||||||||||||||||
中学男子2年生個人 | ||||||||||||||||||
![]() 今日こそは優勝して欲しいですね |
![]() 前に出て攻めます | |||||||||||||||||
![]() 寝技でも上になって攻めます |
![]() 待てがかかって仕切りなおして… | |||||||||||||||||
![]() 投げて一本勝ち! |
![]() 準々決勝に駒を進めます | |||||||||||||||||
![]() 準々決勝戦。相手は小学生から戦っている相手です。 投げられて抑え込まれて一本負け。力の差を感じました。一から出直しです | ||||||||||||||||||
中学男子3年生個人 | ||||||||||||||||||
![]() 体格差…無差別の個人戦では厳しいです | ||||||||||||||||||
小学団体戦 | ||||||||||||||||||
![]() Vクラスの秦野さんがお手伝いです |
![]() 先鋒戦…2年生となります | |||||||||||||||||
![]() ここは攻めて一本勝ち |
![]() 次鋒戦…ここは3年生となります一本勝ちで。 続く中堅戦も一本勝ち | |||||||||||||||||
![]() 副将戦…ここは5年生となります。抑え込んで一本勝ち。 続く大将戦は一本負けでした |
![]() チーム構成は先鋒2年・次鋒3年・中堅3年・副将5年 大将5年生となり、中堅と大将が学年落ちとなります | |||||||||||||||||
予選リーグは勝ち上がるも決勝トーナメント1回戦で船川柔道塾に完敗を喫しました。 | ||||||||||||||||||
大沢杯ご関係者の皆さま、本日は大変お世話になりました。 by 道場長 |