前月 | 合同練習(2011年5月) | 翌月 |
2011年5月22日(日) | |||
| |||
![]() 門下生は先に一般クラスがあるので その練習を終えてからとなります | ![]() いよいよ開始です | ||
![]() 吉原先生からご挨拶を頂戴しました | ![]() 寝技です。小学生の後にやりました。中学生の参加は 修学旅行や林間学校等と重なり少数となりました | ||
![]() 立技、乱取り稽古です | ![]() Vクラスからは渋川さんが参加して中学生に練習を つけていました。相手は130kgだそうです(笑) | ||
![]() 相手が大きくてもいい姿勢ですね。道場長の元で教わってから3年が経ちますが、 このくらいまでなら何とかなるようになりました。進化しています | |||
午前練習終了→昼食となります | |||
![]() お昼休みは各自が集まっての食事です | ![]() 小川道場は基本子供達で食事です。 親から離れての…こんなところも練習ですね | ||
![]() たくさん食えよ! | ![]() たくさん食べてるのに…なぜか大きくなりません。 でも、頑張れ!(笑) | ||
![]() こっちもモリモリ食べています | ![]() 先生方スタッフはこちらで食事をして情報交換ですね | ||
午後は練習試合 | |||
![]() 先ずは準備運動 | ![]() 先ずは準備運動 | ||
![]() 打ち込みです | ![]() 打ち込みです | ||
一方、中学生は第2道場で… | |||
![]() 今日は渋川さんが先頭切って練習です。渋レン?(笑) | ![]() 午前中は決着つかずだったので、午後は何とか… と、言ってましたが(笑) | ||
![]() 半谷先生も一緒に練習です | ![]() ここも熱くやっています! | ||
![]() 暑い! | |||
第一道場では… | |||
![]() 練習試合です。秦野指導員が審判を務めます | |||
![]() 試合場は2つに割ってとなります | ![]() 試合場は2つに割ってとなります | ||
![]() こんな感じになります。向かって右が吉原道場・左が追浜柔友会です | |||
熱い戦いをどうぞ! | |||
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
![]() 待機中 | |||
再び戻します | |||
![]() | ![]() 時間となったので最後は礼で終わります | ||
![]() 整理体操です | ![]() 整理体操です | ||
![]() 整列です! | ![]() 黙想 | ||
![]() 道場長より総括と労いの言葉です | |||
|
2011年5月3日(祝・水)〜4日(祝・木) 合同練習会 | |||
![]() 強化練習も回数を重ねましたが、お互い切磋琢磨してます | ![]() 一杉師範は半谷先生の合宿の方に行っています。 今日は赤木先生が応援に駆け付けて下さいました! | ||
![]() Vクラス秦野さんも朝からお手伝いです。 有難うございます | ![]() 中学生も気合十分です | ||
![]() こちらは1年生同士で気合十分! いつも1人で引率の長島先生も気合入っています | ![]() 小学生高学年も気合十分! | ||
![]() おーい! 昨晩は良く寝られた? 何かまぶたが落ちてきてるぞ! | ![]() こちらは堂々と立って寝ています!(笑) これはこれで(驚!) | ||
・・・午前練習終了→昼食タイム・・・ | |||
![]() ピースマン健在! | ![]() こちらもお手製弁当をモリモリ食べています! 作ってくれたお母さんに感謝だぞ! | ||
![]() 無心塾はお弁当です | |||
・・・お弁当チェック・・・ | |||
![]() いい意味で身体に似合わないサイズのお弁当ですね。 優で合格! | ![]() いい意味で身体に似合って優で合格! | ||
![]() 身体が細くなって、体型に合わせたお弁当ですね。 優・良・可・不可の4段階なら可と言ったところでしょうか。ギリ合格です(笑) | |||
・・・と、次回からはお弁当チェックも行うのでお母さま方、宜しくお願い致します! 最近はいい感じでお弁当を作って来て貰っています。不可はいなかったので優を目指して作ってください。 優の判定基準ですが簡単ですよ! 量(大きさ)です!(笑) ・・・午後練習・・・ | |||
![]() 楽しくがモットーなだけに写真には小川道場生は笑顔が合格! 無心塾は…ん〜次は頼みますよ! | ![]() 練習試合もやりました! | ||
![]() 投げてるところを初めて見ました! これは貴重なシーンです! | ![]() 小川道場メンバー。スタンバッています | ||
![]() 無心塾メンバー。スタンバッています | ![]() 道場長の右横には控えで見学です | ||
![]() 同級生対決! 無心塾の6年生は大きいです。 中学生の大きさはあります | ![]() 角度を変えて撮ったら益々大きく見えますね(驚!) | ||
![]() 最後は中学2年生同士です | ![]() 2試合目となります。1年生同士です | ||
![]() 2年生同士 | |||
・・・その頃、地下の秘密基地では・・・ | |||
![]() 恒例の赤木先生の練習。通称:赤練がおこなわれています | ![]() 最上級生は張り切っています | ||
![]() 厳しい練習…下級生達には辛いと思いますがいい環境ですね | ![]() でも楽しいみたいです。 これが相撲の世界での可愛がりなんでしょうかね(笑) | ||
・・・道場に戻ると・・・ | |||
![]() 幼児が頑張っていました! 身体は大きいですが年中さんです。1年生相手では… | ![]() 立ってるのが… | ||
![]() 精一杯でした(笑)。でも、よく頑張っていますね! | |||
・・・練習終了。終了後は道場長の計らいで箱根まで足を運びました・・・ | |||
![]() ここは道場長御用達の1つ かまぼこの老舗小田原鈴廣のえれんなごっそです | ![]() ここは地産地消型レストランで、地元食材を使った 「いろいろなごちそう」をビュッフェ形式で食べられる レストラン。先生方の持っているジョッキの生ビールも 地ビールで3種類あります。と、説明はここまで…乾杯! | ||
![]() 疲れたのかな? お皿に余り盛ってませんね | ![]() 疲労感が出ていますが、食べて元気を取り戻せ! | ||
![]() この盛りは…。疲れていませんでしたね(笑) | ![]() 赤木先生はご機嫌ですね! | ||
![]() ようやく元気を取り戻したみたいですね | |||
・・・2日目・・・ | |||
![]() 今朝も元気よく稽古に励んでいます | ![]() 高学年グループは熱い練習です! | ||
![]() 低学年グループも負けじと励んでいます | |||
・・・午前2時間の練習が終了しました・・・ | |||
![]() 午前練習最後は皆で突き出しをやります! | ![]() 疲れたかな?(笑) | ||
・・・午前練習終了→昼食タイム→弁当チェック!・・・ | |||
![]() よ〜く見ると、お弁当箱の大きさが一緒! これは問題ですね! ピースマン中身を詰めてもらいなさい! | ![]() 昨日に続いて合格! 奥の中学生…おにぎりの大きさがイマイチ小さいです。 「まんが日本むかしばなし」に出てくるおにぎりを期待します | ||
![]() 小川道場看板娘たちは仲良く揃って食べています | |||
・・・午後練習・・・ | |||
![]() 練習試合です | ![]() このポジションはどうやら女子が占領した模様…(笑) | ||
![]() 今日も熱い戦いをしています | ![]() 弟に必死にアドバイスしています | ||
![]() 耳が腫れて来ました。冷やしています。 しかし、腫れて喜んでいます(驚!) | ![]() おや〜…ピースマンが負傷した模様。やはりお弁当の量か? 骨折の疑いがあったものの、検査した結果、捻挫ですみました。 試合が控えていただけに冷や汗ものでしたね。しっかり食事を取れよ! | ||
![]() 幼年から頑張って来た看板娘も小学4年生。 今年は県大会も控えています! 楽しみです | ![]() 無気力試合が多いだけに道場長も大変。 年中なのでじっくりってところです | ||
・・・練習試合終了後・・・ | |||
![]() 最後は乱取り稽古です | ![]() 一杉師範が無心塾の塾生に胸を貸しました | ||
![]() 最後は道場長からの総括で合同練習会を終えました | ![]() 例をして終了! | ||
![]() 長島先生、2日間引率お疲れ様でした | ![]() 小川道場も道場長から総括です | ||
![]() 両チームともお疲れ様でした | |||
|