第3回筑波大学少年柔道錬成大会 | |
★小学5年生の部(5人制) 3回戦 | |
![]() 相手は無心塾飯島道場です。日頃から交流のあるチームです |
![]() 先鋒戦…共に軽量同士 |
![]() 残り数秒で投げられました。 確かお姉さんも同じ様な事が多かったのを思い出しました |
![]() 先手を取られました |
![]() 次鋒戦…攻めます |
![]() 引き分け |
![]() 副将戦…攻めるも |
![]() 引き分け。次の相手の副将はエース格。 しかし、前の試合で負傷のため大事を取って棄権となりました。 この時点でチームは負けが決まりました |
![]() 大将戦…攻められています |
![]() 攻められます |
![]() 攻められっぱなしで |
![]() 何とか踏ん張って引き分けで終わりました。 5年生はここで敗退です |
![]() 道場長…余りの情けなさにお怒りの様子 |
![]() 一杉師範お怒りです |
☆休憩時間☆ | |
![]() かなりの時間が空いたので再びアップしました |
![]() 外は真っ暗…昼前に予選が終了してここまで待つのは大変です |
![]() こちらは5年生。負けたので 勝ち残っている幼年・1年・2年・3年生の水筒・コートを 持つ事になりました。情けない… |
![]() さぁー、試合会場でも入念に… |
☆いよいよ準決勝戦☆ | |
![]() 先ずは2年生からとなります |
![]() 朝飛道場に勝って上がって来た舟川柔道塾さんとになりました |
![]() 先鋒戦…さぁー、気合十分です |
![]() お互いいい動きです |
![]() 途中、技ありと有効を取られて終盤です |
![]() 痛い失点でした |
![]() 次鋒戦…ここで挽回したいところ |
![]() 体格差では圧倒的に不利な小川道場…危うし |
![]() しかし、ここも真骨頂の攻めは健在。引き分けとなりました |
![]() 中堅戦…ここで追い付きたいところ |
![]() 攻めます |
![]() 攻めてこの後、指導2を取りました。時間ぎりぎりで危なかった |
![]() 1点取るも未だ追い付きません |
![]() 副将戦…この緊張感に耐えられるか… |
![]() 臆する事無く攻めます |
![]() 攻めるも |
![]() 引き分けとなりました。大将戦にかけるしかありません |
![]() 大将戦…一杉師範に「ここで勝ったら美味しいぞ!」との檄(笑)で 気合十分で組み、開始直後、直ぐに投げて有効を奪い このまま抑え込みにいきました! |
![]() がっちり決まった! |
![]() 一本勝ちで決勝進出を決めました。正に総力戦でした |
…同時に3年生の準決勝も始まりました… | |
![]() 相手は朝飛道場となりました。先鋒戦… |
![]() 投げに行った! |
![]() いい感じに攻めています。この後、投げて一本勝ち! |
![]() 先手を取りました |
![]() 次鋒戦…体格差では圧倒的に不利です |
![]() 攻められるも… |
![]() 攻め返します |
![]() 一進一退が続きます。引き分けとなりました |
![]() 学年落ちでの対戦。小川道場圧倒的不利な状況です |
![]() 当然、相手は攻め込んで来ました |
![]() ここで指導1が宣告。不利な状況は変わりません |
![]() よく我慢しました。引き分け |
![]() 副将戦…膠着状態が続きます |
![]() お互いがっぷり四つで戦います |
![]() 互いに譲らず引き分け。 いよいよ1点リードで大将戦を迎えました |
![]() 先日の県大会では瞬殺されましたが今回は? |
![]() いよいよ大将戦が始まりました |
![]() この状況でも守る事はしません |
![]() ともに同じ展開が続き引き分け。この時点で決勝進出が決まりました |
![]() このメンバー(体格差も含め)でよく戦い抜きました! |
![]() 正面に礼! | |
☆決勝戦☆ 幼年の部決勝戦 | |
![]() 結城少年柔道クラブとの対戦になりました |
![]() 正面に礼! |
![]() お互いに礼! |
![]() 先鋒戦…あと1つ頑張れ! |
![]() ここまでいい戦いをしているだけに頑張って欲しいですね |
![]() 攻めるも…引き分け。この後、中堅戦で一本負けとなりました |
![]() 追う展開となった小川道場、大将戦を迎えます |
![]() ここは直ぐに決めて一本勝ち。 準決勝に続いての代表戦となりました |
![]() 代表戦です。引き分けのところが戦うことになります。 先鋒同士となります |
![]() GS(ゴールデンスコア)となり ポイントを取った時点で勝利となります |
![]() さぁー、どうなるか…優勝のかかった代表戦となりました |
![]() 両チームの声援が凄いです |
![]() 残り5秒で抑え込んだ! |
![]() このまま抑え込んで一本勝ちとなりました |
![]() 勝ちの宣告を受け、優勝が決まりました |
![]() お互いに礼! |
![]() 正面に礼! おめでとう! | |
1年生の部決勝戦 | |
![]() 岩井柔道部との対戦となりました |
![]() 先鋒戦…ともに気合十分 |
![]() ともに攻め手を欠いています |
![]() 1分過ぎ、ここで抑え込みに入りました |
![]() 崩れながらも… |
![]() 一本勝ち! |
![]() 大きな先取点を取りました |
![]() 中堅戦…ここで決めて欲しいところ |
![]() 有効取った! |
![]() そのまま抑え込んで… |
![]() 一本勝ち。この時点で優勝が決まりました! |
![]() 大将戦… |
![]() 投げて技あり! 優勝が決まってもここはしっかりと決めました! |
![]() そのまま抑え込みました |
![]() 20秒経過で技あり |
![]() 合わせ技で一本勝ち! ブラボー! |
![]() 3人オール一本勝ちで決めました! ブラボー! |
![]() 見事連覇を決めた1年生3人です! おめでとう! |
2年生の部…ゴメンナサイ | |
![]() 相手は下館武道館となりました。隣の会場の幼年の部撮影のため、撮影は中堅戦からとなりました。 先鋒・次鋒と一本勝ちで進みこの中堅戦で一本勝ち。この時点で優勝が決まりました。 隣同士で決勝戦が始まっているため、優勝の決まった段階で撮影が途切れました事、ご了承ください | |
次のページへ |