第10回少年柔道錬成交流会 | |||||||||||||||||
小学生ベストチームの部 決勝リーグ1回戦(時間的に3年・4年の部が優勝を決めた後でした) | |||||||||||||||||
![]() さぁー、3年生に続け! 残り3試合頑張っていこう! |
![]() いい感じで攻めています | ||||||||||||||||
![]() 攻め合うも引き分け |
![]() 次鋒戦…一杯一杯の中、頑張っています | ||||||||||||||||
![]() 綺麗に投げられて一本負け。いい受身ですね。 隣の会場では1・2年生がバチバチ投げまくっている中、 全く逆の現象がこちらで起きています(笑) |
![]() 中堅戦…ここで追い付きたいですが… | ||||||||||||||||
![]() 逆に追い込まれ引き分け |
![]() 副将戦が不戦勝だったので1-1で大将戦… ここは落ち着いて取りにいって欲しい場面 | ||||||||||||||||
![]() 抑え込んで一本勝ち! |
![]() 何とか勝ちました。優勝まであと2勝 | ||||||||||||||||
決勝リーグ2回戦 | |||||||||||||||||
![]() さぁー、あと2つ頑張っていこう! |
![]() 先鋒戦…好調を維持しています | ||||||||||||||||
![]() いい流れを作っています |
![]() 貴重な先取点を取りました | ||||||||||||||||
![]() 次鋒戦…カメラのフレーム外へと飛んで行きました |
![]() 一本負け。これで同点…いや、内容でリードされました | ||||||||||||||||
![]() 中堅戦…ここで盛り返したい場面 |
![]() しかし、今日は全くいい場面なしです。 最後は投げられ優勢負け。これでリードを許しました | ||||||||||||||||
![]() 副将戦…ここで追い付きたい場面ですが… |
![]() 空気読めません。日頃の練習どおり引き分け。 リーグ戦のため勝ちがなくなりました | ||||||||||||||||
![]() 大将戦…一本勝ちで引き分けとなります |
![]() 指導2で優勢勝ちとなりますが、 チームとしては内容差で負けました | ||||||||||||||||
![]() あと1試合頑張っていこう! | |||||||||||||||||
決勝リーグ3回戦 | |||||||||||||||||
![]() とうとう最後となりました |
![]() 攻められるも耐える時間が続きます | ||||||||||||||||
![]() 引き分け |
![]() 次鋒戦…相手はエースです。おっ! 積極的に組みにいった | ||||||||||||||||
![]() 鮮やかに投げられ一本負け! ここまで派手だと気持ちがいいです(笑) |
![]() 中堅戦…攻められます。いくら相手が1つ上でも… | ||||||||||||||||
![]() 優勢負けでした |
![]() 副将戦…ここで引き分けなら負けが決定します | ||||||||||||||||
![]() 引き分け。力余らしての引き分け… どうにかならないものかな… |
![]() 大将戦…相手は防戦一辺倒だけになかなか攻め込めません | ||||||||||||||||
![]() 攻めます |
![]() 引き分け | ||||||||||||||||
![]() 終わってみれば0-2でした。1勝2敗で3位となりました | |||||||||||||||||
中学生の部 2回戦(1回戦は不戦勝でした) | |||||||||||||||||
![]() さぁー、頑張っていこう! |
![]() 先鋒戦…ようやく柔道が出来るようになりました | ||||||||||||||||
![]() 綺麗に一本負け。変な感じでは投げられなくなりました(笑) |
![]() 次鋒戦…相変わらずの試合振りに 道場長がキレかかっていました(笑)…いや、笑えませんね | ||||||||||||||||
![]() 中堅戦不戦勝ちの後、副将戦… もともと体格が大きかっただけに道場長からは昨年秋頃から もっと食べろと怒られてましたが… |
![]() 有効! | ||||||||||||||||
![]() 最後は抑え込んで一本勝ち! |
![]() リードしました | ||||||||||||||||
![]() 大将戦…1本負けだと代表戦になりますが ここは攻めていってもらいたいところです |
![]() 投げて一本勝ち | ||||||||||||||||
![]() 3-1で勝利です |
![]() 3回戦に駒を進めました | ||||||||||||||||
3回戦 | |||||||||||||||||
![]() 相手は青森県のチームです。この学校は部員が多いですね。 2チームエントリーしていました。とても羨ましいです |
![]() 先鋒戦…ここは頑張って欲しいところ | ||||||||||||||||
![]() 攻め合っています |
![]() 引き分け。内容は良く頑張りました | ||||||||||||||||
![]() 次鋒戦…道場長に攻め方のアドバイスを受けていました |
![]() 道場長より課題を1つ頂いていました。引き分け | ||||||||||||||||
![]() 中堅戦…顔の表情が物語っています |
![]() 判り易い男です。いつも何故?と思います。 既に心臓はノミ以下の大きさになっている様子です | ||||||||||||||||
![]() 案の定、この状態となりました。一本負け |
![]() 締めを嫌がり抑え込まれました。最悪な展開です | ||||||||||||||||
![]() 副将戦…このツケは先輩達にかかってきます |
![]() 一本負けは一本勝ちで同点です。 追い付くのが大変です。頑張れ! | ||||||||||||||||
![]() 攻め抜き何とか投げました。合わせ技で一本勝ち |
![]() これで同点 | ||||||||||||||||
![]() 大将戦…引き分けだと代表戦です。 攻めるも指導1までで引き分けとなりました |
![]() 今日は申し合わせ事項で任意で選出です。 同じ顔合わせで時間となり判定勝ち | ||||||||||||||||
![]() 代表戦も接戦でした。次は準々決勝戦 | |||||||||||||||||
準々決勝戦 | |||||||||||||||||
![]() 既に副将戦でした。隣の会場で試合があったので 遅くなりました。先鋒戦一本負けで次鋒戦・中堅戦 引き分けで0-1となっています |
![]() 相手は1つ下。ここは追い付きたい場面 | ||||||||||||||||
![]() 何と背負い投げで担がれて一本負け。この時点でチームの負けが 決まりました。これは明らかに体重が減ったのが敗因です。 しっかりと敗因と向き合って解決して欲しいです |
![]() 大将戦…相手は怪我のため女子が相手となりました。 指導3で勝利しましたが… | ||||||||||||||||
![]() 残念な結果ですが1-2で負けました。相手は地方からスカウトで 集めたチーム。そのチーム相手に力的にはそんな差がないと 感じました。勿論、今後の精進にかかって来ますが… | |||||||||||||||||
試合終了…表彰式です | |||||||||||||||||
![]() 小学生の部は全員が表彰の対象者となりました |
![]() 整列しています | ||||||||||||||||
![]() 先ずは1・2年生から… |
![]() あれ? 警視庁の江種選手が… | ||||||||||||||||
![]() ポーズを決めたので撮影させてもらいました(笑) 江種選手有難うございました |
![]() 今日はメダルが… | ||||||||||||||||
![]() どうやらまとまってやるみたいです。 各道場2名づつ代表で出て来ました |
![]() 1・2年生が賞状の授与です。先鋒と次鋒の子が代表でしたね | ||||||||||||||||
![]() 礼! |
![]() 3・4年生が賞状の授与です。次鋒と大将の子が代表でしたね | ||||||||||||||||
![]() 賞状とメダルを頂きました |
![]() ベストチーム賞状の授与です。先鋒と中堅の子が代表でしたね | ||||||||||||||||
![]() 本日の入賞者です! |
![]() 今日参加した全員で… | ||||||||||||||||
| |||||||||||||||||
|