第5回力善Jトーナメント(古河市近県少年柔道大会)
平成23年1月30日(日)
於.茨城県古河市三和健康ふれあいスポーツセンター1Fメインアリーナ


高学年の部 大会初の第3位入賞

軽王の部 大会初の第3位入賞

中学生個人の部 第3位入賞

低学年の部 接戦の末準々決勝にて惜敗
高学年の部 第3位
予選ラウンド
1回戦小川道場○不戦勝×岩舟柔道会(栃木県)
2回戦小川道場○1人残し×総和柔道クラブ(茨城県)
3回戦小川道場○代表戦×剛柔館 藤田道場(青森県)
決勝ラウンド
準々決勝小川道場○1人残し×五十嵐道場(埼玉県)
準決勝小川道場×2人残し○明野晴明館(茨城県)
今回は6年生2人がよく頑張ったと思う。自分達の力で何とかしようとする気持ちが試合に現れていた。
指導者としてはなぜ?が多いが5年生は日頃の練習がそのまま出ていた。特に男子2人は困ったものだ。今は柔道に対しての気持ちが芽生えるまで待つしかないのだろう。現段階では1つ上の学年と練習しても向かっていけない。走る方もイマイチ集中力が足りないといった状況だ。後は、我々指導者とご父兄さまの忍耐力しかない。時間がかかるかどうかは子供の気持ち次第なので予測は出来ないが、早くいい方へ芽生えて欲しいと望むしかない(笑)。
6年生2人は今日の試合を見た限りでは今のまま精進を続ければ気持ち的な苦痛はなく中学生の練習に付いていけるだろう。
by 道場長  
 
軽王の部 第3位
予選ラウンド
2回戦小川道場○3−1×下館武道館(茨城県)
3回戦小川道場○3−0×足利修錬塾岡ノ谷道場(栃木県)
決勝ラウンド
準々決勝小川道場○失格×Gブロック勝者チーム
準決勝小川道場×1−2○古賀塾(神奈川県)
軽王の部は年々レベルが上がって来ているようだ。高学年、低学年の部よりこのクラスを最優先に選手を揃えて的を絞った道場も増えて来た。試合内容は、学年落ちが大半であったがよく頑張っていたと思う。ただ、体重が同じだけにもう少し頑張れたのでは?と言う場面が見受けられたがこれは実力なので仕方ない。それと、残念ことがもう1点…準々決勝戦であたるはずのGブロック勝者チームが出て来なかった。原因は確認していないが(追求もしなかった)この段階に来ての場合はおそらく体重オーバーなのだろか? 一昨年にこの第3回大会での総評にてモラルとは…?(参照)と、書かせて頂いたがこちらも錬成で参加しているので対戦が1つ減ったのは残念だ。
もしそうであるのならば、(大会自体にケチをつけるつもりは毛頭ないが)もう少しルール変更(やり方)を考えてもよいのではないのだろうか? 例えば、最も公平なのは大会前に全員体重計測をする。そうすればそこだけ欠員で済む…とか、ブロック決勝で負けたチームを繰上げるとかしないと被害にあったチーム(うちも以前被害にあった)は浮かばれないと思うのだが…。
by 道場長  
 
低学年の部 準々決勝戦で敗退…
予選ラウンド
1回戦小川道場○3人残し×岩井柔道部(茨城県)
2回戦小川道場○2人残し×長良柔道(群馬県)
3回戦小川道場○2人残し×足利修錬塾岡ノ谷道場(栃木県)
決勝ラウンド
準々決勝小川道場×代表戦○愛柔会(神奈川県)
今回は相手に上手くやられたといった感じだ。際どい旗判定だったが、3人戦での抜き戦2分(ランニング)と代表戦1分半(ランニング)の攻略は難しい。昨年に続き今年も勝ち運に恵まれなかったようだ。うちにとっては今後を考えて対処しようにも出来ないといった具合だが、子供達の経験にもなるので勉強する意味ではいい試合だったと思う。
 
最後に中学個人戦だが、今回は2年生ながらよく健闘したと思う。県を代表するチームの選手とも対戦し勝てた。最近の練習振りをみると、周りは越境入学が多かったが、地元に残っていても出来ることを証明してくれた。
本人自身も、むしろ人数が少ない分、目をかけてもらっている意味がわかってきたようだ。最後は3年生に締められ参ったせずに落ちてしまっての一本負けだった。(ご父兄さまには見られたくない場面でした(笑)。)
しかし、数ヶ月前までは練習中、先輩や同級生に締めで参ったして泣いていた子が、この数ヶ月の心の部分での成長振りには驚いた。決して参ったするな!とは言わないし、参ったしない事が素晴らしいと言っている訳ではない。今大会でこの子の「負けたくない!」と言うその勝負根性とその成長過程に賞賛を送りたい。
by 道場長  
 

観客席で着替えています。ちょうど道場旗の上です

今日は冷え込んでいます。
ウォーミングアップは入念に…

おっ! Vクラス秦野さんが今日も
審判員としてお手伝いです。お疲れ様です

開会式のため、選手たちが並び始めました

開会式です。力善Jカップも5回目となりました

一杉師範から説明を受けています

道場旗の下でスタンバイしています。
それにしても今日は寒いですね

子供達はリラックスです

先ずは低学年と中学生団体から一斉にスタートです
低学年の部 勝ち抜き戦予選ラウンド
1回戦は岩井柔道部…

3人戦です。勝ち抜きですので抜かれるとペースは早いです

1人目投げて抑え込みました!

1人抜き!

2人目投げて抑え込みました!

一本勝ちで2人抜き!!

3人目は有効を奪って3人抜き達成!!!

先ずは3人残しで2回戦進出
2回戦は長良柔道…

4人目

投げて抑え込みました。一本勝ち4人抜き!!!!

5人目

投げて抑え込みました。一本勝ちで5人抜き!!!!!

6人目…体格差が…

う〜ん、残念ですが引き分けで6人抜きならず…
でもよく頑張りました

先鋒以外の2人は出番なしです(笑)
3回戦は足利修錬塾岡ノ谷道場…

さぁー、ここで勝つと決勝トーナメント進出となります

先鋒戦…引き分けでしたが、メンバー変更出来ず、
続けて7人目となります

疲れました。引き分け

中堅戦…ようやく出番です

抑え込んで一本勝ち!

続けて2人目。相手は大将になります

投げて一本勝ち!

2人残しで勝ちました

決勝トーナメント進出です。この後は軽王の部の
予選が始まります。暫く休憩です
秦野さん…

主審を務めています。集めて協議中

頑張ってください!
3人抜き表彰

大会主催者力善柔道クラブ会長杉村氏より賞状の授与です。
漫画作家の野部氏からは単行本を2冊頂きました
軽王の部 勝ち抜きでなく点取り方式です。
予選ラウンド2回戦は下館武道館(1回戦はシードでした)

さぁー、軽王の部のメンバー先鋒から2年生、
5年生、4年生、4年生、3年生の順です

先鋒戦…相手は2年生の同級生

同級生なら譲れません。投げて有効!

抑え込みました!

一本勝ちで貴重な先取点です

次鋒戦…相手は6年生。5年生で小さいと思って
いましたが、上には上がいるんですね

でもここは同じ体重。投げて一本勝ち!
ここで2点先取です

中堅戦…相手は6年生。
ここで勝てばチームの勝ちが決まりますが…

一本勝ち! 6年生相手によく投げました!

これでチームの勝ちが決まりました

副将戦…ここも相手は6年生でしたが引き分け

大将戦…相手は5年生。しかも茨城県の代表選手

有効取られ、技あり取られても寝技で抑え込まれたのを
返したのは立派。しかし、最後は投げられました

落ち込んでいましたが、
取られても向かっていく姿勢は立派でした

3-1で勝利です。正直6年生3人のチーム相手に
不安はありましたが見事に突破しました
3回戦は足利修錬塾岡ノ谷道場…

低学年の部と同じ顔合わせとなりました

先鋒戦…こちらも2年生。さすが軽王の部です(笑)

同級生なら譲れません。一本勝ち!

次鋒戦…相手が学年下なら譲れません

一本勝ち! 早くもリードとなりました

中堅戦…いい流れで来ています

ここも一本勝ち!
これで低学年に続いて決勝トーナメント進出です

副将戦…引き分け、続く大将戦も引き分けで3-0で快勝。
この後、体重測定となり暫く休憩です
中学生個人戦の部
2回戦

1回戦は主催者チームの選手を抑え込んでの快勝
後となります。相手は2年生で同級生同士譲れません

ここも投げて抑え込みました

後袈裟固めに変化して…

一本勝ち。後袈裟固めは難しいですがよく決めました
3回戦

徐々にレベルが上がってきます。
こちらも相手は2年生。同級生同士譲れません

共に黒帯同士

優位に進めて最後はしっかりと抑え込みました

一本勝ち!
準々決勝戦

ここまで勝ち上がると相手は学年が1つ上になります

地元では強豪中学です。
この後、抑え込みました。一本勝ち!

準決勝戦へ進出となります。初の4強入り
準決勝戦

快進撃はどこまで続けられるか…

開始直後…この後、投げにいくも受け止められて
寝技に移行後、締められて一本負けとなりました

締め落ちたので記憶が飛んだようです。負けた事に気付いていません。
しかし、気持ちは育っています。2年生ながら3位入賞です。
来年の小川道場のエースです。子供達を引っ張っていって欲しいです。精進精進
次のページへ