第5回力善Jトーナメント(古河市近県少年柔道大会) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 観客席で着替えています。ちょうど道場旗の上です |
![]() 今日は冷え込んでいます。 ウォーミングアップは入念に… | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() おっ! Vクラス秦野さんが今日も 審判員としてお手伝いです。お疲れ様です |
![]() 開会式のため、選手たちが並び始めました | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 開会式です。力善Jカップも5回目となりました |
![]() 一杉師範から説明を受けています | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 道場旗の下でスタンバイしています。 それにしても今日は寒いですね |
![]() 子供達はリラックスです | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 先ずは低学年と中学生団体から一斉にスタートです | |||||||||||||||||||||||||||||||||
低学年の部 勝ち抜き戦予選ラウンド 1回戦は岩井柔道部… | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 3人戦です。勝ち抜きですので抜かれるとペースは早いです | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() 1人目投げて抑え込みました! | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 1人抜き! | |||||||||||||||||||||||||||||||||
2人目投げて抑え込みました! | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 一本勝ちで2人抜き!! |
![]() 3人目は有効を奪って3人抜き達成!!! | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 先ずは3人残しで2回戦進出 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
2回戦は長良柔道… | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 4人目 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() 投げて抑え込みました。一本勝ち4人抜き!!!! | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 5人目 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() 投げて抑え込みました。一本勝ちで5人抜き!!!!! | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 6人目…体格差が… |
![]() う〜ん、残念ですが引き分けで6人抜きならず… でもよく頑張りました | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 先鋒以外の2人は出番なしです(笑) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
3回戦は足利修錬塾岡ノ谷道場… | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() さぁー、ここで勝つと決勝トーナメント進出となります |
![]() 先鋒戦…引き分けでしたが、メンバー変更出来ず、 続けて7人目となります | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 疲れました。引き分け |
![]() 中堅戦…ようやく出番です | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() 抑え込んで一本勝ち! | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 続けて2人目。相手は大将になります | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() 投げて一本勝ち! | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 2人残しで勝ちました |
![]() 決勝トーナメント進出です。この後は軽王の部の 予選が始まります。暫く休憩です | ||||||||||||||||||||||||||||||||
秦野さん… | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 主審を務めています。集めて協議中 |
![]() 頑張ってください! | ||||||||||||||||||||||||||||||||
3人抜き表彰 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 大会主催者力善柔道クラブ会長杉村氏より賞状の授与です。 漫画作家の野部氏からは単行本を2冊頂きました | |||||||||||||||||||||||||||||||||
軽王の部 勝ち抜きでなく点取り方式です。 予選ラウンド2回戦は下館武道館(1回戦はシードでした) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() さぁー、軽王の部のメンバー先鋒から2年生、 5年生、4年生、4年生、3年生の順です |
![]() 先鋒戦…相手は2年生の同級生 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 同級生なら譲れません。投げて有効! |
![]() 抑え込みました! | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 一本勝ちで貴重な先取点です |
![]() 次鋒戦…相手は6年生。5年生で小さいと思って いましたが、上には上がいるんですね | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() でもここは同じ体重。投げて一本勝ち! ここで2点先取です |
![]() 中堅戦…相手は6年生。 ここで勝てばチームの勝ちが決まりますが… | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 一本勝ち! 6年生相手によく投げました! |
![]() これでチームの勝ちが決まりました | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 副将戦…ここも相手は6年生でしたが引き分け |
![]() 大将戦…相手は5年生。しかも茨城県の代表選手 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 有効取られ、技あり取られても寝技で抑え込まれたのを 返したのは立派。しかし、最後は投げられました |
![]() 落ち込んでいましたが、 取られても向かっていく姿勢は立派でした | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 3-1で勝利です。正直6年生3人のチーム相手に 不安はありましたが見事に突破しました | |||||||||||||||||||||||||||||||||
3回戦は足利修錬塾岡ノ谷道場… | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 低学年の部と同じ顔合わせとなりました |
![]() 先鋒戦…こちらも2年生。さすが軽王の部です(笑) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 同級生なら譲れません。一本勝ち! |
![]() 次鋒戦…相手が学年下なら譲れません | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 一本勝ち! 早くもリードとなりました |
![]() 中堅戦…いい流れで来ています | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ここも一本勝ち! これで低学年に続いて決勝トーナメント進出です |
![]() 副将戦…引き分け、続く大将戦も引き分けで3-0で快勝。 この後、体重測定となり暫く休憩です | ||||||||||||||||||||||||||||||||
中学生個人戦の部 2回戦 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 1回戦は主催者チームの選手を抑え込んでの快勝 後となります。相手は2年生で同級生同士譲れません |
![]() ここも投げて抑え込みました | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 後袈裟固めに変化して… |
![]() 一本勝ち。後袈裟固めは難しいですがよく決めました | ||||||||||||||||||||||||||||||||
3回戦 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 徐々にレベルが上がってきます。 こちらも相手は2年生。同級生同士譲れません |
![]() 共に黒帯同士 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 優位に進めて最後はしっかりと抑え込みました |
![]() 一本勝ち! | ||||||||||||||||||||||||||||||||
準々決勝戦 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ここまで勝ち上がると相手は学年が1つ上になります |
![]() 地元では強豪中学です。 この後、抑え込みました。一本勝ち! | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 準決勝戦へ進出となります。初の4強入り | |||||||||||||||||||||||||||||||||
準決勝戦 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 快進撃はどこまで続けられるか… |
![]() 開始直後…この後、投げにいくも受け止められて 寝技に移行後、締められて一本負けとなりました | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 締め落ちたので記憶が飛んだようです。負けた事に気付いていません。 しかし、気持ちは育っています。2年生ながら3位入賞です。 来年の小川道場のエースです。子供達を引っ張っていって欲しいです。精進精進 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
次のページへ |