第4回筑波大学少年柔道錬成大会 | ||||||
6年生の部準決勝戦相手はつくばユナイテッド柔道クラブA(茨城県) | ||||||
![]() 開催チームとの対戦となりました。他の3チームは全て決勝進出を決めています | ||||||
先鋒戦 | ||||||
![]() |
![]() 段々とよくはなってきていますが… | |||||
![]() 試合中必ず集中力が切れます。そこを突かれて投げられました。技あり! | ||||||
![]() |
![]() 練習通りとなります 前試合含め技をかけないのが露呈しました | |||||
次鋒戦 | ||||||
![]() 今日はこのポジションで活躍 | ||||||
![]() |
![]() 相手も手の内を知っているので思い切りは攻めて来ません 引き分けですが5年生の奮闘が光ります | |||||
中堅戦 | ||||||
![]() 先鋒の失点が大きく圧し掛かります | ||||||
| ||||||
副将戦 | ||||||
![]() 相手のエース格です。小川道場大ピンチです | ||||||
![]() |
![]() 凌ぎます | |||||
![]() 引き分け。これは価値ある内容でした。大将戦に託しました | ||||||
大将戦 | ||||||
![]() 準決勝戦を見る限りではここは逆転出来る可能性があります | ||||||
![]() |
![]() | |||||
準決勝戦は何だったのでしょう?と言う内容で負けました。いい場面が続けられないので今後の課題です。 はっきり言うと勝負に対して欲が薄いみたいですね。もう少しハングリー精神が必須です。 ![]() 6年生はここで敗退となります。第3位入賞です。このメンバーでよく頑張りました | ||||||
決勝戦…1年生と2年生が同時に行います。 | ||||||
![]() 2年生相手は愛柔会(神奈川県) |
![]() 1年生相手はつくばユナイテッド柔道クラブA(茨城県) | |||||
2年生 先鋒戦 | ||||||
![]() ここは苦しい展開です |
![]() 攻めています。この後、一本負けとなりました。学年差を感じました | |||||
![]() 1年生撮影のため副将戦からとなります。ここまでは次鋒戦引き分け、中堅戦一本勝ちで同点の場面で一本勝ち! | ||||||
大将戦 | ||||||
![]() 1点リードでバトンを受けました |
![]() ここは更に勝ちに自信を持って勝負します | |||||
![]() |
![]() 抑え込みました! | |||||
![]() |
![]() 完全に抑え込んで一本勝ち! 完勝でした | |||||
| ||||||
1年生 先鋒戦 | ||||||
![]() ここはどっちに転ぶかわかりません |
![]() 何と倒して抑え込みました | |||||
| ||||||
中堅戦 | ||||||
![]() エース格。ここで決めて欲しい場面 | ||||||
![]() |
![]() 引き分け。これは痛い引き分けでした | |||||
大将戦 | ||||||
![]() 醍醐杯と同じ顔合わせになりました |
![]() 恐怖感で投げられました | |||||
![]() |
![]() 自分の力を気持ちで封印してしまいました 痛い一本負け | |||||
代表戦(引き分けた場所です。中堅同士となります) | ||||||
![]() 今度は決めて欲しい場面 |
![]() 相手に絶えず受けられ指導2で勝利。優勝です | |||||
![]() |
![]() 幼年に続いての2連覇。この学年でも連覇です おめでとう! 礼! | |||||
4年生の部決勝戦相手は愛柔会(神奈川県)。1・2年生が優勝を決めただけに勢いに乗りたい場面。 | ||||||
![]() 昨年と同じ顔合わせとなりました | ||||||
先鋒戦 | ||||||
![]() |
![]() ここは取りにいって欲しい場面 | |||||
![]() |
![]() 引き分け | |||||
次鋒戦 | ||||||
![]() ここは面白い対戦となりました | ||||||
![]() |
![]() 6月の個人戦のあやを証明して欲しい場面 | |||||
![]() 最後は投げられて技あり! 優勢負けでした。ここは痛い失点 | ||||||
中堅戦 | ||||||
![]() 相手は3年生のエース格 | ||||||
ここは唯一の西日本メンバー。意地で学年差を一本勝ち! | ||||||
![]() 逆転に成功 | ||||||
副将戦 | ||||||
![]() ここは立場が逆転。こちらが3年生です | ||||||
![]() |
![]() 相手の奥襟で指導1を奪いました | |||||
![]() |
![]() 再び奥襟で指導2 | |||||
![]() |
![]() 消極的で指導2で同点。引き分け。もったいない内容でした | |||||
大将戦 | ||||||
![]() 引き分けなら優勝です。昨年と同じ内容です |
![]() 勝負は早かった。呆気ない幕切れ 一本負けで昨年と同じ内容でした | |||||
![]() 大きい身体だけにもっと積極的な練習を積んで欲しいんですが… |
![]() 力的に見てよく戦いました | |||||
![]() しかし、内容が内容なだけに悔やまれます。ここは悔しい準優勝と言っておきましょう | ||||||
表彰式 | ||||||
![]() |
![]() 1年生の部 | |||||
![]() |
![]() 2年生の部 | |||||
![]() |
![]() 4年生の部 | |||||
| ||||||
![]() 今日参加した全員で |
![]() 主催者代表の岡田先生にご挨拶 | |||||
![]() 礼! |
![]() 岡田先生、今日はお世話になりました! | |||||
|