第17回醍醐敏郎杯全国柔道錬成大会 | ||||
続いて高学年の部4回戦。相手は無心塾飯島道場 | ||||
![]() 普段交流のある道場同士となりました |
![]() 先鋒戦…優勢勝ち | |||
![]() 次鋒戦…引き分け |
![]() 中堅戦…引き分け | |||
![]() 副将戦…引き分け |
![]() 大将戦…相手の攻撃が強く、防戦一方で厳しいです | |||
中学生の部3回戦。相手は東海大学付属仰星高等学校中等部 | ||||
![]() 中学生は窪田先生が担当 |
![]() 3回戦が始まります | |||
![]() 指導2で敗退 |
![]() 次鋒戦…この後すぐ投げられました。一本負け | |||
![]() |
![]() 中堅戦…合わせ技で一本負け。ここでチームの負けが決まりました | |||
![]() 副将戦で指導2を取って一矢報いました |
![]() 大将戦は引き分けでチームはここで敗退となりました | |||
高学年の部4回戦。相手は五所川原柔道少年団 | ||||
![]() 相手は強豪です |
![]() 先鋒戦…ここはポイント欲しい場面 | |||
![]() しかし…手痛い引き分け |
![]() 次鋒戦…抑え込まれました。リードを許します | |||
![]() 中堅戦…追い付かないといけなくなりました |
![]() 相手が1枚上手だった。一本負け | |||
![]() |
![]() 副将戦…追いかけなければならないが引き分け この時点でチームの敗退が決まりました | |||
![]() 大将戦…引き分け |
![]() 高学年の部は今年もここまで… | |||
![]() 学年落ちは厳しいか。来年まで試練が続く。頑張れ! | ||||
番外編(中学校女子の決勝戦の模様です) | ||||
![]() 我が小川道場出身の莉佳子(真ん中)が選手で出場中 |
![]() チームは優勝。選手で大活躍していました! | |||
低学年の部準決勝戦。相手は鶴来坂田道場A | ||||
![]() 連覇まであと2つとなりました |
![]() 先鋒戦…ここまで大躍進の幼年! | |||
![]() |
![]() 何とか頑張って引き分け | |||
![]() 次鋒戦… |
![]() ポイントゲッター相手にお互い攻めて引き分け | |||
![]() 中堅戦…引き分けが続く展開の中 | ||||
![]() |
![]() 目の覚めるような投げで1本勝ち! | |||
![]() 副将戦…いい流れが出来ました | ||||
![]() |
![]() 投げて1本勝ち! | |||
![]() 決勝進出を決めました |
![]() 大将戦… | |||
![]() |
![]() 引き分け | |||
![]() 2年連続決勝戦進出です! |
![]() 窪田先生気合入っていました!(笑) 誰だ撮ったのは? | |||
![]() 道場長・一杉師範から指示です | ||||
決勝戦前です | ||||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() さぁー、いよいよ決勝戦です! | |||
![]() 昨年に続いての決勝戦となりました |
![]() 相手は九度山柔道クラブ(和歌山県) | |||
![]() 先鋒戦…この後、組んで直ぐに投げられました 一本負け。しかし、よくここまで頑張りました |
![]() 次鋒戦…今大会初めて追う展開となりました | |||
![]() ここまでの展開は読んでいただけに落ち着いています |
![]() ここは豪快に決めて1本勝ち! 流れを戻しました | |||
![]() 中堅戦…仕切り直しです。相手は物凄く大きいです |
![]() こちらも応戦します | |||
![]() 大きな相手でも負けない小川道場真骨頂の折れない心 |
![]() 強い心はここで生きてきます | |||
![]() |
![]() | |||
![]() この後もお互い攻め切れず引き分け。今後、何度も戦う相手となるでしょう | ||||
![]() 副将戦…ここで決めたい場面 |
![]() 最初から攻めます! | |||
| ||||
![]() |
![]() 指導2 | |||
![]() |
![]() 相手の逆襲に合い有効を取られるも更に攻めて指導3 ここで時間となり優勢勝ち | |||
![]() いよいよ大将戦までもつれる展開となり、有効負けまでは優勝となります |
![]() さぁー、最後の2分間が始まりました | |||
![]() ここは攻めます。さすが大将を務めて来ただけの経験はあります |
![]() | |||
![]() |
![]() お互い攻めてここで時間となりました | |||
![]() 引き分けで優勝を決めました! |
![]() 連覇達成! | |||
![]() |
![]() 今年の指揮官は道場長から一杉師範に変わっています 一杉師範お疲れ様! | |||
![]() よくやりました! |
![]() 道場長から労いの言葉 | |||
![]() 一杉師範からは総括! 勝っても驕らずの精神ですね | ||||
![]() 表彰式の準備の時間は道場長から全体の総括 |
![]() | |||
![]() 選手のご父兄さまおめでとうございます! 朝から応援お疲れ様でした! |
![]() 優勝とは別に… 道場長は中学生にしっかりと喝を入れていました | |||
雑談… | ||||
![]() ナルシスト? |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
表彰式 | ||||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
表彰式後・・・ | ||||
![]() 昨年に続いて兄弟で取りました! 2組目! |
![]() ご父兄さまの前で | |||
![]() |
![]() 今日、優勝した選手が並んで「有難うございました!」の一礼 | |||
![]() 道場長の御礼 |
![]() 頂いたりんごの箱を開けると… | |||
![]() この後、仲間にお裾分けをしました |
![]() 最後は一杉師範が締めました | |||
![]() …? 誰だ撮影者は? |