第42回瑞浪少年柔道大会(他県優秀チーム招待) | ||||
Bチーム準々決勝戦。相手は羽島柔道少年団A。名門道場です。昨年準優勝チームです | ||||
![]() 礼! |
先鋒戦![]() 一本負け | |||
次鋒戦![]() 1本勝ち! ここでタイに戻しました! |
三将戦![]() 1本勝ち! 先手を取りました! | |||
四将戦![]() リードを広げる1本勝ち! |
五将戦![]() 引き分け | |||
六将戦一本負けの後の副将戦![]() 引き分け |
大将戦![]() ここも引き分け | |||
![]() Bチーム快進撃! 3-2で勝利! 準決勝戦へ進みます | ||||
Aチーム4回戦。相手は金井学園Jr.柔道クラブ | ||||
![]() 礼! | ||||
先鋒戦![]() 1本勝ち! |
次鋒戦![]() ここで投げて勝利! | |||
三将戦![]() 1本勝ち! |
四将戦![]() 1本勝ち! | |||
五将戦![]() |
![]() 体格差を物ともせず指導1奪うも引き分け | |||
六将戦![]() 優勢負け |
副将戦![]() 引き分け | |||
大将戦![]() |
![]() 引き分け | |||
![]() 4-2で勝利。準々決勝戦へ進みます | ||||
いよいよA・Bチームとも準決勝戦。2年前の再現成るか・・・ | ||||
![]() Bチーム |
![]() Aチーム | |||
Aチーム準決勝戦。相手は港武館道場。同県同士となりました | ||||
![]() 礼! | ||||
先鋒戦![]() 引き分け |
次鋒戦![]() 引き分け | |||
三将戦![]() 投げて抑え込んで1本勝ち! |
四将戦![]() 引き分け | |||
五将戦![]() 1本勝ち! |
六将戦![]() 引き分け | |||
副将戦残り30秒で抑え込まれて一本負け。1点リードで大将戦![]() 一本負けをしなければ勝利 |
![]() しかし、開始早々抑え込まれて一本負け | |||
![]() 代表戦となります |
![]() 再び一本負け | |||
![]() 圧倒されました! |
![]() Aチームは代表戦で敗退。3連覇の夢は果たせませんでした | |||
Bチーム準決勝戦。相手は大石道場A | ||||
![]() 礼! |
先鋒戦![]() 1本勝ち! これは大きな1点です! | |||
次鋒戦![]() 引き分け |
三将戦![]() 投げて優勢勝ち! | |||
四将戦![]() 指導1奪うも引き分け |
五将戦![]() 時間ギリギリで指導2奪い優勢勝ち | |||
六将戦![]() 攻め込まれて優勢負け |
副将戦![]() 終了間際で一本負け | |||
大将戦![]() 引き分けなら勝利です |
![]() 相手は大成中の女子のエース・・・ | |||
![]() ここは意地を見せて引き分け |
![]() 3-2で勝利。決勝戦へ進みます | |||
BチームがAチームの仇討ちを狙う展開になりました 決勝戦はAチームに勝って来た港武館道場 | ||||
| ||||
次鋒戦![]() |
![]() 技あり2つで1本勝ち! ここでタイに戻しました! | |||
三将戦![]() |
![]() 1本勝ち! ここで先手を取りました! | |||
四将戦![]() 引き分け | ||||
五将戦![]() |
![]() 1本勝ち! | |||
六将戦![]() 指導2で優勢負け |
副将戦![]() 一本負け | |||
大将戦![]() 引き分けなら優勝ですが・・・直ぐに一本負け |
![]() 3-4で惜敗。Bチームも健闘空しく破れました | |||
閉会式 | ||||
![]() |
![]() | |||
![]() 先ずは準優勝のBチームから | ||||
![]() 盾とメダルの授与です |
![]() | |||
![]() 次に第3位のAチーム | ||||
![]() 盾とメダルの授与です |
![]() | |||
![]() 今日参加した全員で・・・ | ||||
![]() 今先生から労いのお言葉・・・ |
![]() 道場長から・・・ | |||
![]() 一杉師範から・・・ | ||||
![]() 皆さま遠路はるばるお疲れ様でした |
![]() | |||
大会関係者の皆様方には大変お世話になりました。 by 道場長 |