第33回全国少年柔道大会 於.講道館
平成25年5月5日(日)
ページ4 |
団体戦終了後は直ぐに個人戦となります。
5年生は友萌。6年生は剛生。
この時点で6試合を消化しており、体力的な問題で苦しい展開が予想されます。
| |
5年生1回戦 |

|

|

|

|

|
 苦しみながらも判定勝ち |
 頑張れ友萌! |
5年生2回戦 |

|
 既に8試合目・・・苦戦してます |
 |
 アッパレ! 投げが決まって抑え込みました |
 1本勝ち! |
5年生3回戦 |
 相手は試合巧者 |
 寝技もしっかりやっていますが、絞めは反則ですぞ… 私の目は節穴ではありませんよ |
 組み立ても凄いですね |
 振り回されて何もさせてもらえません |
 組んでも・・・ |
 判定負けです。友萌にはこういうタイプも いると言うことがわかっただけでも収穫でした |
 よく頑張った! |
6年生2回戦 |
 剛生は2回戦から |

|

|

|

|

|
 ここも苦しみながら判定勝ち |
6年生3回戦 |
 相手は昨年全小軽量級第3位 |

|
 |
 投げて有効! |
 体格が互角なら剛生の方が1枚上の感じです |

|

|
 ここでTIME UP |
 優勢勝ちで準々決勝戦進出 |
6年生準々決勝戦 |
 剛生9試合目 |
 体力がほぼ0となり・・・ |
 相手は約倍の104kg・・・ |
 大人と子供の差・・・ |
 最後は振り回されて踏ん張る力がなく一本負け |
 剛生の全小個人戦はベスト8。よく頑張った! |
 団体戦上位組の辛さですね。小川道場のこの対策は無理ですね 更に練習時間を積めば別ですが身体を労わります |
 |
 剛生・・・今は我慢だ! 小さいながらよく頑張った! |
反省会です |

|

|
 深刻そうです |

|
 雰囲気がおかしい? 実は優勝プレゼントの話でした。それは後日 |
表彰式 |
 何だか嬉しそう |
 順番決め? |
 監督も並んでいます |

|

|
|
 大将の涼火に優勝旗の授与 |
 副将の友海に講道館杯の授与 |
 次鋒の恵太郎に盾の授与 |
|
 全員ニッコリ! |
 礼! |
技術優秀者の表彰 |
 小川道場からこの3人 |
 |
 友萌が代表で・・・ |
 一斉に・・・ |
 読めるか?(笑) |
|
 |
 礼! おめでとう! |
個人戦表彰 |
 敢闘賞 |
|
 一番貰ってました!(笑) |
 何か凄いな! |
 強化小川クラスと強化クラスの門下生全員で・・・ |
 今日応援に来た関係者全員で |
 選手と選手のご父兄さまと・・・ |
ここで恒例? 胴上げです!
今回は予選でなかったので本戦で優勝したら・・・異例の予定だそうです! |
|
 |
 友海! |
 |
 恵太郎! |
 |
 剛生! |
 |
 涼火! |
 |
 友萌! |
 最後はお礼! |
 道場長が締めて |
 最後は礼! |
プチ祝勝会&打ち上げ
参加者は選手、選手家族、Vクラス門下生 |

|
 お疲れ! |

|
 |
 一杉監督が乾杯の音頭 |
 乾杯! |

|

|

|

|
 腹減った! |
 ご歓談 |

|

|

|

|
 窪やんいつの間に? |
 勝利のV |
 最後は1本締め! |
 お疲れ様でした! |
チョット番外 |
 道場長の仕事仲間?(笑)のボブ(サップ)とホテルで遭遇! 皆は大喜び!(笑) |
今日は本当に温かい応援有難うございました!
おかげ様で小川道場が日本一になる事が出来ました!
一生忘れられない思い出となります! by 道場長
| |
翌日の朝刊 |
読売新聞湘南版に掲載

|
 (画像クリックで拡大します) |
全国版です
 (画像クリックで拡大します) |