2014年6月22日(日) 於:かなくぼ総合体育館 メインアリーナ
第11回誠錬館杯争奪柔道錬成大会
ページ2 |
〜中学年の部〜
準々決勝 つくばユナイテッド柔道 |

|
 先鋒戦 絶好調のぼっちゃん!(笑) |

|
 勝ち! |
 次鋒戦 相手は3年生… |
 残り1秒で有効を取られ負け… |
 中堅戦 |
 開始早々に有効を取られ優勢負け… ピンチ… |
 副将戦 エース対決 |
 ここは、両者譲らず引き分け |
 大将戦 ここで勝たなければ敗退… 頼んだぞ! 彩ちゃん!(笑) |
 落ち着いて抑え込んで |
 一本勝ち さすが! 神奈川県チャンピオン! |
 2〜1で勝利! |
準決勝 土浦体育協会柔道部 |

|
 先鋒戦 |
 絶好調のぼっちゃん! |
 ここも勝利! |
 次鋒戦 |
 優勢負け… |
 中堅戦 引き分け |
 副将戦 |
 攻め続け2つ有効を取って優勢勝ち |
 大将戦 ここで一本負け以外なら勝ちですが… |
 相手は強かった… |
 代表戦になりました… |
 頼んだぞ! サラサラ頭!(笑) |
 珍しく攻めまくって!(笑) 指導1 獲得! |
 ゴールデンスコアの為、勝利! |
 決勝進出! |
決勝戦 常総市体育協会石下柔道部 |
 1月のリベンジなるか…? |
 先鋒戦 |
 すぐに抑え込んで |
 勝利! 本日、全勝!すごいぞ! ぼっちゃん! |
 次鋒戦 |
 攻められ続け 指導2負け… まだ、試合に慣れないかな… |
 中堅戦 |
 攻められ続け指導2を取られますが… |
 相手が掛け逃げをし指導1獲得! 引き分け |
 副将戦 素早い動きで抑え込み一本勝ち! 熱くなりすぎて写真がこの1枚しか撮れませんでした…(汗) すみません… |
 チームの勝利が決まりました |
 大将戦 |

|
 最後まで粘るも |
 指導2で負け… |
 勝利! 優勝おめでとう!! |
〜高学年の部〜
2回戦 明野晴明館C |

|
 先鋒戦 |
 攻めてます! |
 有効を取って、抑え込みました! |
 好発進! |
 次鋒戦 すぐに抑え込んで… |
 勝ち! |
 中堅戦 これまたすぐに抑え込んで |
 勝ち! |
 副将戦 |
 |
 見事な払腰が決まり… |
 勝ち! |
 大将戦 袈裟固めで抑え込み… |
 勝ち! |
 5〜0! すばらしいスタート! |
3回戦 舟川柔道塾 5月の全国少年柔道大会で三位になった強豪チームです! どこまで戦えるか… |
 先鋒戦 |
 次鋒戦 |
 中堅戦 |
 副将戦 |
 大将戦 |
 先鋒と次鋒が抑え込まれてしまい、0〜2で敗退… マルちゃん杯まで、しっかり練習だ!! |
〜閉会式〜 |

|
 低学年の部 |
 賞状は悠隼が貰いました! |
 カップを匠啓! |
 よく頑張りました!! |
 中学年の部 笑顔がいいね!(笑) |
 賞状はサラサラ頭!(笑) が貰いました 代表戦で勝ったもんな!(笑) |
 カップはエースの天! |
 よく頑張りました! |
 閉会宣言 |
 今日参加した全員で! |
 最後はお父さん、お母さんも一緒に!! |
今年の本大会の目標は低学年、中学年、高学年3チームとも勝ち負けにはこだわらずこれからに繋がる試合をしよう!でした。
そんな中、団体戦3部のうち2つで優勝というのは私自身、正直驚きの結果でした。(笑)
低学年は三人戦のところ二人での出場でした。ここ一番の勝負強さとしぶとさを持った匠啓! なにをしでかすかわからない楽しさを持った悠隼(ハラハラドキドキしますが…(汗))良いコンビでの優勝でした。
中学年は四年生チーム、なんといってもチームワークで勝ち取った優勝でした。四年生五人は、柔道を離れてもとても仲が良く、それが柔道にもうまく連動されています。仲間が取られてしまっても自分が取り返してやろうという気持ちを全員が持っている素晴らしいチームです。見た目は小柄な坊ちゃんお嬢ちゃん集団で少々迫力に欠けますが…(笑)
高学年は、低・中学年に比べ、多くの課題が見つかり、これからなにに取り組むべきかひとりひとり明確になりました。
私自身も反省点、改善点が見つかり今後に活かしていきたいと思います。
今回嬉しかった事は、繰り返し研究などで力を入れていた寝技の成果が著しく現れていたことです。日頃の練習の成果を出す場が大会であり、そういった点ではとても良い結果でした。
これから、マルちゃん杯、全日本錬成大会という大きな大会が待っています。ひとりひとりが目標を高く持ち、勝ち負けにこだわらない姿勢は変えることなく、悔いのない結果にできるよう、指導者・門下生一同取り組んで行きます。
石川周三先生をはじめとする誠錬館関係者の皆様お世話になりました。今後共よろしくお願い致します。
| |
プレンティーズ賞です! |

|

|
最後はしっかりお礼。プレンティーズの方々いつもありがとうございます! |
|