第三十六回八王子市体育協会柔道連盟少年柔道優勝大会
日時 平成二十六年六月二十九日(日)
於 八王子市民体育館主競技場
ページ3 |
個人戦(続き) 小学五年生男子の部 |
 五年男子初戦です 出だし寝技一本 |
 今日は調子がよさそう |
 三回戦 体格差があります |
 負けじと攻めます |
 指導1 僅差で勝利 |
 準決勝 開始早々技ありから |
 ガッチリ抑えて |
 一本勝 決勝進出です |
 決勝戦 相手も軽量級、ここは勝ちたいところ |
 |
 激しく攻めあいます |
 が…一瞬の隙を突かれ技ありを取られました。。 |
 それが決め手となり敗退…悔しい準優勝です |
小学六年男子の部 |
 初戦 ヘビー級対決 |
 開始10秒で奥襟指導二つ取られるという珍プレーで敗退。。(怒) |
中学一年生男子の部 |
 初戦 |
 開始早々体落としが決まり |
 滑り出し良好 |
 初戦 |
 果敢に攻めます |
 隙を突いて絞め技で勝利 |
 初戦突破 |
 初戦 |
 立ち技で攻め |
 寝技でも攻めて |
 指導2つで完勝 |
 二回戦 |
 目の覚めるような足払いで一本勝 |
 二回戦 |
 絞めに入りました そのまま一本勝 |
 まさかの絞め技二連続での勝利(笑) |
 二回戦 |
 投げ技からの抑え込みで勝利 |
 準々決勝 |
 激しいせめぎ合い |
 相手の方が一枚上手でした 僅差負け。。 |
 準決勝 |
 こちらも激しい攻防が繰り広げられます |
 あと一歩及ばず 僅差負け。。 |
中学二年男子の部 |
 初戦です |
 大内を豪快に返され一本負… |
 まだまだ実力不足です |
 初戦 |
 豪快な内股でポイント先取 |
 最後は抑えて一本勝 |
 準決勝 見えなくなるほどの体格差 |
 抑えられて一本負…やはり体格差が大きかったか |
中学三年生男子の部 |
 |
 |
 |
二回戦から 開始早々技ありを先取 一本でもおかしくなかったです |
|
 これで余裕ができたか? |
 あれ? |
 余裕みせすぎ(笑) お前に余裕なんてないわ!(怒) |
 初戦 気合充分! |
 不戦勝でした(笑) |
 準々決勝です |
 投げて |
 抑えて一本勝 |
 準決勝進出 |
 準決勝 |
 果敢に攻めます |
 終盤、技ありを先取 |
 そのままブザー 決勝進出です |
 ついに決勝まで来ました |
 うわ力で不利な状況に… |
 執念の技で有効獲得! |
 優勝! 無差別級での優勝は大したもんです!! |
表彰式
個人戦 |
 小学四年女子 第一位 彩葉 |
 小学四年男子 第二位 将斗 |
 中学一年男子 第三位 友海 |
 中学一年女子 第一位 亜香音 |
 第二位 美郷 第三位 朱音 |
 中学二年男子 第三位 悠樹 |
 中学三年男子 第一位 竜太 |
団体戦 |
 優勝! |
 優勝旗は天が受け取りました! いい笑顔!! |
閉会式 |

|

|
 今日参加した全員で |
 道場長からの総括 |
今大会は、道場設立初期から参加させていただいている大会の一つです。団体戦は、チームの総合力が試されるいい振り分けで、今年は五人のうち一人学年落ちという状況で二連覇することができました。チーム力以上のものが出せたのではないでしょうか。本当にここ最近の団体戦では、チームワークのよさが垣間見えます。全国レベルの大会を目の前に控え、いい傾向にあります。これを維持するのではなく、さらに向上させられれば、結果は自ずとついてくるので、今後の追い込みに力を入れていきたいです。
個人戦は、納得のいく結果だった選手もそうじゃなかった選手も、なんらかの課題は残ったはずです。決して満足することなく、ひとりひとりが一つでも上を目指せるよう選手、指導者一丸となって取り組んで行きます。
今大会を開催するにあたって、ご尽力していただいた関係者の皆様には、この場をお借りして御礼申し上げます。
| |
プレンティーズ賞です! |

|

|
最後はしっかりお礼。プレンティーズの方々いつもありがとうございます! |
|