第53回全国中学校大会
令和4年8月22日(月)〜24日(水)
於.須賀川アリーナ(福島県須賀川市)
|
ページ2 |
 関東マルちゃん杯のリベンジなるか? |
 さぁ、優勝まで残り3試合。 |
 初の準々決勝戦 |
 先鋒戦 |
 昨年は関東大会個人戦で戦った相手。 リベンジなるか? |
 攻めて指導1。 ここで場外に出たように見えましたが |
 ここで引き分け。内容的には圧倒してました。 |
 中堅戦。 |
 相手エースとの対戦。前回は秒殺でした。 |
 粘ります。 |
 粘ります。 |
 残り1分きったところで抑え込まれ一本負け。 |
 かなり粘りました。 |
 一本勝ちしないと敗退となります。 |
 今度は相手が1年生。必死に分けてきます。 |
 指導2まで進みます。 |
 指導3が入るも取り消されました。 |
 残り9秒で鮮やかに投げました。 |
 帆乃果の気迫でした。 |
 これで代表戦となります。 |
 帆乃果はダメージがあるので愛南に任せます。 |
 過去対戦成績は全敗ですが、 乗り越えるところまで成長していると思います。 |
 代表戦が始まりました。 |
 五分と五分 |
 お互い攻めます。 |
 攻防 |
 惜しい |
 追い詰めるところまで来ました。 |
 最後は指導でしたが、 決着つくまでやって欲しかったですね。 |
 今年はここまで |
 愛南と美乃里が残るので来年も頑張って欲しい。 |
頑張った皆に会場まで応援に来て頂いた秦野先生からTシャツのプレゼントです。 |
 全員お揃いのブルーで決まってます! |
 疲れてないんかい(笑) |
 いつもの場所で記念撮影。 来年もここで記念撮影するぞ! |
 今日の殊勲者(笑) |
 来年はこの2人が主役になってこの大会に出場しような! |
 最後は今年のチームキャプテン帆乃果! 今回の優秀賞MVP! |
団体戦総評
帆乃果、朱夏、愛南、美乃里、そしてご父兄さま、約1ヶ月半の長い戦いお疲れさまでした。今年の団体戦はチームワークの醍醐味を味わいました。
また、帆乃果はこのチームを上手くまとめて、ここまで連れて来てくれてありがとう。心から感謝します。大先輩達を超える成績は素晴らしいの一言。ここから上は全てが紙一重。初戦の引き分けから考えれば上出来だったと思います。そして今日は全員がいい戦いをしていました。最後は、諸々含めて運が無かったと思うしかないです。
この大会に向けて、帆乃果と今年の2月にチームについて話し合いました。その時、団体戦はやる気のある子だけで頑張りましょう!と、言ってくれた事で私の腹も決まりました。昨年の帆乃果は、先輩たちに囲まれて他力本願的な事もちらほらあったので少し心配していたけれど、夏の大会を通じて、帆乃果の言葉が正に「有言実行」だと感じました。県大会の大将戦、美乃里と2人だけの関東大会、今日の準々決勝戦の大将戦の戦い、全てがチームの役目に徹していました。特に県大会の団体戦は、前日の個人戦決勝で負けた後での戦いとなり、精神的、体力的に地力がないと出来ない離れ業だと思うし、感動を与えてくれる戦いをしました。
また今日の準々決勝戦では代表戦の展開になり、本来ならば帆乃果で行きたいところを事前にこの展開も読んで本戦で余力が残らないから愛南でいくからと言った時、直ぐに理解出来たところも凄いです。全ては自分のところで決着が左右されることを分かった上での決断と実行力は、今後の人生において柔道だけではなく他の分野でも大いに発揮出来ると思います。帆乃果の場合は、柔道と勉強も両立出来る子だから尚更だと思います。
今日で中学校の主要大会は終わります。帆乃果の柔道はこれから更に上積みして強くなれる伸びしろを残して教えているので、高校でも更なる高みを目指して欲しいと願うし、幸い幾つかの強豪高校からお誘いを頂いているので、しっかりと自分の目標が達せられる進路を選んで高校でも大活躍して欲しい。団体戦で過去最高の成績を出せたのも、この大会に向けた遠征費など、日頃からご支援を頂いている支援会あっての事だと思います。心より感謝申し上げます。
道場長 |
|
番外編 大会後に打ち上げを行いました。 |
 見ての通り焼肉です! |
 乾杯! |
 今日のスタッフ?監督の福嶋先生、 選手ご父兄さまです。 |
 笑顔がさわやかですが、未だ終わってませんよ。 個人戦頑張れよ! |
 あれ? 謎の選手出現(笑) |
 出番なかったけど、ここで出番だぞ! |
 別腹? |
 こういった場所でも先生は大変ですね。 |
 最後は道場長の締めと |
 皆さんで記念撮影。 |
団体戦翌日は男子団体戦となり、1日お休みとなりますが、計量があります。 |
 お疲れの模様 |
 練習会場にて |
 お疲れ。 |
 美乃里に身体をほぐしてもらってます。 |
 なかなか動けないみたいです。 |
 結局、この撮影で終わりました。 明日には疲れが抜けて欲しい。 |
個人戦当日 |

|
 バナナ食べて頑張る! |
 テンション上がってきたか? |
 いよいよ初戦 |
 頑張って! |
 初戦 |
 反則勝ちで突破。撮影はここまで |
 とりあえず、余裕? |
 2回戦は東海地区1位との対戦です。 |
 本来のコンディションなら軽くクリアしたいところ |
 抑え込まむも決めきれません。 今後の課題です。寝技の強化も必須です。 |
 私の角度からだと肩が決まった様に思えましたが、 ビデチェックは欲しかった。 |
 精彩を欠くままGS突入。 |
 ここで相手の技が決まりました。 |
 愛南の夏はここまで |
 本来なら団体戦代表戦で今日の優勝者と ギリギリの戦いが出来る愛南とは程遠かったです。 |
 残念。2人して反省。 |
個人戦総評
神奈川県大会、関東大会、全国大会団体戦と、いい戦いが続いただけに少し疲れてしまったようです。昨日あたりの練習から少し腑抜けになっていました。言うまでもなく団体戦の影響が出てしまいました。2年生の代表戦は少し精神的にきつかったと思いました。ハードルを上げすぎた面、指導者としても本来の力が発揮させてあげれなかった事は猛省しています。来年に向けてこの部分を調整、強化していきましょう。
来年こそはしっかりと決めよう! 今の愛南には基本練習中心、寝技の強化は必須です。この1年、その練習一緒に耐えような。
道場長 |
|
番外 一昨日の秦野先生に続いて道場長からもTシャツのプレゼント |
 腕には1人1人の名前が刺繍されています。 帆乃果、朱夏の分もあります! |
 バックプリント |
 皆気丈に振るうも |
 反省(-_-) こうなっては2年生で良かったと思うしかないです。 来年こそ! |