第4回筑波大学少年柔道錬成大会 | ||||||
6年生の部1回戦相手は大洗町柔道スポーツ少年団(千葉県) | ||||||
![]() ようやく出番が来ました! | ||||||
先鋒戦 | ||||||
![]() 不戦勝 | ||||||
次鋒戦 | ||||||
![]() |
![]() 投げて抑え込みました。1本勝ち! | |||||
中堅戦 | ||||||
![]() |
![]() 引き分け | |||||
副将戦 | ||||||
![]() |
![]() 抑え込んで一本勝ち! | |||||
大将戦 | ||||||
![]() |
![]() 勢いに乗れず引き分け… | |||||
![]() 初戦は3-0で勝利 |
![]() 6年生の部、頑張れ! | |||||
6年生の部2回戦相手は力善柔道クラブ | ||||||
![]() 茨城県強豪チームとの対戦 | ||||||
先鋒戦 | ||||||
| ||||||
中堅戦 | ||||||
![]() 次鋒戦技ありの優勢勝ちリードで中堅戦 | ||||||
![]() |
![]() 一本勝ちでリードを広げます | |||||
副将戦 | ||||||
![]() 2点リードで迎えた副将戦 | ||||||
![]() |
![]() 引き分け。この時点で勝利です | |||||
大将戦 | ||||||
![]() 相手の大将はエース格です | ||||||
| ||||||
![]() 何とか引き分け |
![]() 2-0で勝利しました | |||||
1年生の部3回戦相手は川口YAWARA(埼玉県) | ||||||
![]() 隣の会場は6年生の部2回戦が始まっています | ||||||
先鋒戦 | ||||||
![]() さぁー、行けー! |
![]() 直ぐに投げて1本勝ち! | |||||
中堅戦 | ||||||
![]() |
![]() 抑え込みました。1本勝ち! | |||||
大将戦 | ||||||
![]() 大将となると相手は大きいですね |
![]() 抑え込むも逃げられました。残念… | |||||
![]() |
![]() 投げてフレームアウト!(笑) | |||||
![]() お見事! |
![]() 3-0で勝利。準決勝戦進出を決めました | |||||
6年生の部2回戦相手は岩井柔道部 | ||||||
![]() 6年生にとっては常に厳しい戦いです | ||||||
先鋒戦 | ||||||
![]() |
![]() 先月の醍醐杯から代打での先鋒… ここはチャンス、存在感を出して欲しいところ | |||||
![]() |
![]() 自分に負けた感があります。一本負けで手痛い失点です 試合の流れが向こうに行きました | |||||
次鋒戦 | ||||||
![]() 取り返しにいきますが… | ||||||
| ||||||
中堅戦 | ||||||
![]() 先鋒戦の重い一点が圧し掛かります 必死に取り返します |
![]() ここも引き分け。嫌なムードが流れます | |||||
副将戦 | ||||||
![]() 大将戦に負担をかけないためにも何かポイントを取りたい場面 | ||||||
![]() |
![]() このチームの後ろ2人の女子は強いので 簡単には取らせてくれません。引き分け | |||||
大将戦 | ||||||
![]() 完全に後がなくなった展開。一本勝ち以外は負けです 一本勝ちで代表戦に持っていきたい展開 |
![]() 残り45秒を切った場面で抑え込みました! | |||||
何とか抑え込み切って一本勝ち! 小川道場の応援は大盛り上がりになりました | ||||||
代表戦 | ||||||
![]() 引き分けの場所のクジで中堅となりました | ||||||
![]() |
![]() 本戦でも優勢に進めていたので流れは完全にこちらになりました | |||||
![]() 攻めてポイント十分でTime Up | ||||||
![]() |
![]() 2審制なので話し合いです | |||||
![]() こちらに上がりました。準決勝進出です |
![]() よく負い付き逆転しました。逞しくなりましたね 子供達は失点の重さを感じたのではないのでしょうか? | |||||
![]() これで出場4チーム全てが準決勝戦に進出しました | ||||||
2年生の部準決勝戦相手は古賀塾(神奈川県) | ||||||
![]() 先月の醍醐杯の雪辱を晴らしたい場面です | ||||||
先鋒戦 | ||||||
![]() |
![]() 1年生では荷が重いのか学年差を感じます | |||||
![]() 残り30秒を切った場面でかけた技を返され一本負け。思い切った技をかけたので仕方ないです。いい内容でした | ||||||
次鋒戦 | ||||||
![]() ここは追いつきたい場面 |
![]() 追い付かなければならない場面で、ビビリが入りました 気持ちの弱さが出ました | |||||
![]() 呆気なく投げられ一本負け。いきなり大ピンチを向かえました | ||||||
中堅戦 | ||||||
![]() 後がなくなりました。何とかポイントを取りたい場面 醍醐杯では逃げられた経緯があるだけに嫌なムードです |
![]() 何とか優勢勝ちで副将にバトンを渡します | |||||
副将戦 | ||||||
![]() 強気で攻めたい部分。何とか必死に攻めます | ||||||
![]() |
![]() 怒涛の攻めで指導1を奪います | |||||
![]() 時間間際に指導2を取り優勢勝ち。何とか大将にバトンを渡します | ||||||
大将戦 | ||||||
![]() ここは何とかポイントを取って勝ちに結び付けたい場面 |
![]() ここはエース格。しっかり抑え込みました | |||||
| ||||||
![]() 3-2の大逆転で決勝戦進出です |
![]() チーム1番乗りです。連覇がかかります | |||||
1年生の部準決勝戦相手は常総市体協石下(茨城県) 中堅戦 | ||||||
![]() 2年生準決勝戦同時進行のため中堅戦からとなります。先鋒戦は一本勝ち | ||||||
![]() |
![]() 投げて技あり! | |||||
![]() 合技で一本勝ち! この時点でチームは勝ちとなります | ||||||
大将戦 | ||||||
![]() |
![]() 攻めています | |||||
![]() |
![]() しかし、気持ちの弱さが出て優勢負け | |||||
![]() 2-1で辛くも勝利 大将の今後の対策を考えなければならなくなりました |
![]() 決勝戦進出です。連覇がかかります | |||||
4年生の部準決勝戦相手は五十嵐道場(埼玉県) | ||||||
![]() |
![]() 西日本メンバー以外でも頑張ります | |||||
先鋒戦 | ||||||
| ||||||
次鋒戦 | ||||||
| ||||||
中堅戦 | ||||||
![]() ここは負い付きたい場面 追い付かなければならないと言った方がいいですね |
![]() このポジションだと荷が重いか… | |||||
![]() 取るまでに至らず痛恨の引き分け | ||||||
副将戦 | ||||||
![]() 後がなっくなりました。3年生の踏ん張りどころ | ||||||
![]() |
![]() よく引き分けました。攻めながらの引き分けでした | |||||
大将戦 | ||||||
![]() 有効で代表戦。以上なら内容差で勝利です |
![]() 相手は3年生。ここは逆に取って欲しい場面 | |||||
![]() |
![]() ここも大逆転の一本勝ち | |||||
![]() 決勝進出を決めました |
![]() 各チーム逆転が多い内容です このチームも2年連続決勝進出となりました | |||||
次のページへ |