第41回瑞浪少年柔道大会(他県優秀チーム招待) | ||||
試合開始。先ずはBチームは2回戦から相手は安城柔道クラブA(愛知県) | ||||
![]() 頑張れよ! |
![]() 礼! | |||
先鋒戦 | ||||
![]() トップバッターは1年生女子 |
![]() 内股で勝って先手を取りました | |||
次鋒戦 | ||||
![]() 2年生男子! |
![]() 払腰で投げて一本勝ち! | |||
3将戦 | ||||
![]() 抑え込んで一本勝ち! | ||||
4将戦 | ||||
![]() ここも払腰で1本勝ち! チームの勝ちが確定です | ||||
5将戦 | ||||
![]() 投げて抑え込んで一本勝ち! | ||||
6将戦 | ||||
![]() ここは引き分け | ||||
副将戦 | ||||
![]() ここは投げられました! 一本負け | ||||
大将戦 | ||||
![]() ここは投げて一本勝ち! 6-1で勝利。最高のスタートを切りました | ||||
Aチームも2回戦から。相手は高月柔道スポーツ少年団(滋賀県) | ||||
![]() 第一シードで登場! |
![]() さぁー。気合が入りました! | |||
先鋒戦 | ||||
![]() 一本勝ち! | ||||
次鋒戦 | ||||
![]() この後、投げて一本勝ち! | ||||
3将戦 | ||||
![]() 一本勝ち! | ||||
4将戦 | ||||
![]() ここも一本勝ち! | ||||
5将戦 | ||||
![]() ここも一本勝ち! | ||||
6将戦 | ||||
![]() 引き分け… | ||||
副将戦 | ||||
![]() 投げて技あり。抑え込んで合技で一本勝ち! | ||||
大将戦 | ||||
![]() 抑え込みました! 一本勝ち! Aチームも最高のスタートを切りました |
![]() 7-0で勝利! | |||
Bチームは3回戦相手は石山塾A(滋賀県) | ||||
![]() Bチームは早くも強豪と対戦。礼! | ||||
先鋒戦 | ||||
![]() 気合十分です |
![]() この後、投げて一本勝ち! | |||
次鋒戦 | ||||
![]() 抑え込んで一本勝ち! | ||||
3将戦 | ||||
![]() 抑え込んで一本勝ち! | ||||
4将戦 | ||||
![]() 投げられるも逆転の一本勝ち! | ||||
5将戦 | ||||
![]() 3年生に気合注入されます。今回は5年生で出場 |
![]() 堂々と試合を進めるも引き分け | |||
6将戦 | ||||
![]() ここは抑え込まれて一本負け | ||||
副将戦 | ||||
![]() 投げて技あり。今度は初戦の負けを払拭する戦いぶりでした。優勢勝ち | ||||
大将戦 | ||||
![]() 背中を叩かれ気合注入(笑) |
![]() ここで投げられて有効を奪われます | |||
![]() 反撃するも…優勢負けとなりました。しかし、5-2でチームは勝利 | ||||
Aチーム3回戦相手は旭日柔道場(長野県) 先鋒・次鋒戦一本勝ち。3将戦引き分けで4将戦からとなります。 | ||||
![]() 一本勝ちでリードを広げます | ||||
5将戦・6将戦一本勝ちで副将戦 | ||||
![]() ここも優勢勝ち | ||||
大将戦 | ||||
![]() ここも一本勝ちで勝利 |
![]() 7-0で4回戦へ駒を進めます | |||
Bチームは4回戦相手は県武道場A(愛知県) | ||||
![]() Bチームの道は険しいです。頑張れ! | ||||
先鋒戦 | ||||
![]() さぁー、気合十分 | ||||
![]() |
![]() 投げて抑え込んで… | |||
![]() 一本勝ち! いいスタートです! | ||||
次鋒戦 | ||||
![]() |
![]() ここは気持ちを前面に出して欲しかった。引き分け | |||
3将戦 | ||||
![]() |
![]() 攻めるももう一息で引き分け | |||
4将戦 | ||||
![]() |
![]() 投げて一本勝ち! リードを広げます | |||
5将戦 | ||||
| ||||
6将戦 | ||||
![]() ここは抑え込まれました。昨年はAチームで頑張っていた分、少し元気ないですね | ||||
副将戦 | ||||
![]() 今日の勝負所がやって来た! | ||||
| ||||
![]() ここで時間となりチームに勝利を導きました | ||||
大将戦 | ||||
![]() 勝負は…一本負けでした。ドンマイ! |
![]() Bチーム…何とかチームワークで勝ち進みます 次は準々決勝戦 | |||
Aチーム4回戦相手は育誠館道場A(静岡県) | ||||
![]() ここからは県チャンピオンクラスとの対戦が続いていきます | ||||
先鋒戦 | ||||
![]() 一本勝ちでいいスタートを切りました! | ||||
次鋒戦 | ||||
![]() |
![]() この後、投げて一本勝ち | |||
3将戦 | ||||
![]() |
![]() 攻めます! 指導3で優勢勝ち | |||
5将戦 | ||||
![]() 4将戦引き分けの後…ここも引き分け | ||||
6将戦 | ||||
![]() ここは攻められるも引き分け。こう着状態が続きます。この時点でチームは勝ちました | ||||
副将戦 | ||||
![]() |
![]() ここも引き分け | |||
![]() スコアーボードが接戦を物語っています | ||||
大将戦 | ||||
ここは均衡が破れる内容で抑え込みました! 一本勝ち! Aチームも準々決勝戦進出 | ||||
Aチーム準々決勝戦相手は大石道場A(愛知県) 先鋒戦 | ||||
![]() 名門チームとの対戦となりました |
![]() 完全アウェイです | |||
![]() この後、相手の両膝付き2回で指導2で優勢勝ち |
![]() 貴重な先取点を取りました | |||
次鋒戦 | ||||
![]() 相手も大きいです。相手は自信満々で挑んで来ました!ここは投げて抑え込みました。一本勝ち | ||||
3将戦 | ||||
![]() 攻めるも引き分け | ||||
4将戦 | ||||
![]() 相手は大きいです |
![]() 終了間際に投げて優勢勝ちで貴重な追加点です | |||
5将戦 | ||||
![]() |
![]() この後、投げて一本勝ち。ここでチームは勝利となりました | |||
6将戦 | ||||
![]() 攻められます。チームを引っ張る役目ですが、何とか付いて行っている感じです(笑)。何とか引き分け | ||||
副将戦 | ||||
![]() ここは相手が上手かった。一本負け | ||||
大将戦 | ||||
![]() |
![]() 相手も強豪中学校のエース格です | |||
![]() |
![]() 攻め合うも | |||
![]() 引き分け | ||||
Bチーム準々決勝戦相手は羽田野道場A(愛知県) | ||||
![]() 昨年はミラクルで勝利しましたが、今年は… | ||||
先鋒戦 | ||||
![]() しっかりディフェンスされます |
![]() 引き分け | |||
次鋒戦 | ||||
![]() |
![]() 相手も大きいですね | |||
![]() 攻め合いますが…引き分け。相手の徐々にペースになって来ています | ||||
3将戦 | ||||
![]() ここで手痛い失点です。優勢負け | ||||
| ||||
5将戦 | ||||
![]() |
![]() ここもいいようにやられます | |||
![]() 引き分け | ||||
6将戦 | ||||
![]() ここで負けると万事休す。どうにか頑張ってほしいところ… |
![]() 体格差でダメでした。一本負け 残念ながらBチームはここまで | |||
副将戦 | ||||
![]() 勝負は着いたので、ここは別な意味で頑張って欲しい場面 |
![]() チョッと力が違い過ぎたか…抑え込まれました | |||
![]() 一本負け。同級生なんだから次は負けるな! | ||||
大将戦 | ||||
![]() ここも強豪チームのレギラー格との対戦です | ||||
![]() |
![]() お互い攻め合います | |||
![]() ここで投げて技あり! | ||||
![]() |
![]() 何とか凌いで… | |||
![]() 優勢勝ち |
![]() 1-3で敗退 力的にはAチームと変わらないんですが…残念 | |||
![]() Bチーム引率の佐藤先生、雄勢クンお疲れ様でした! | ||||
次のページへ |