令和5年度 相模原市少年柔道選手権大会
令和5年9月10日(日)
於.相模原ギオンアリーナ
|
|
個人戦 優勝
 小学5年生女子の部 美莉夏・未就学児年長の部 百恵 |
|
準優勝
 小学6年生の女子部 怜・小学4年生の部 哲太 |
|
第3位
 未就学児年長の部 丈二 小学2年生の部 幸祐・永都 小学6年生女子の部 奈奈 |
|
先日の全国中学校大会神奈川県予選の会場です。 |

|

|

|

|

|

|

|
ウォーミングアップから |

|

|
 今日は幼年も参加です。 |

|

|

|

|

|

|

|
 今日は光武先生、野本先生、鈴木先生が引率です。 |
 各試合場に向かいます。 |

|

|

|

|

|
 頑張るぞ! |
開会式 |

|

|

|
幼児(未就学児)の千緑都から |

|

|
 残念ながら千緑都はここまで |
 丈二 |

|
 宥信は・・・ |

|
 勝ちました! |

|
 ここまで・・・ |
 丈二 |
 快進撃 |
 丈二は残念。ここまで |
 百恵も |
 快進撃 |

|

|

|

|

|
 決勝進出 |
 決勝 |
 百恵危うし |

|

|
 逆転 |
小学3年生 寛太 |

|
 寛太はここまで |
5年生の部男子 |
 優羽 |

|

|

|

|
 大きい相手にも何のその |
 悠斗は |
 初戦突破 |

|
 悠斗はここまで |
 太洋は |
 ここまで |
2年生女子 凛 |

|

|
 凛はここまで |
4年生男子の部 |
 日路は |

|
 残念。 |
 哲太は |
 快勝 |

|

|
 攻め勝ちました |
 決勝は |
 残念。 |
2年生男子の部 |
 湊斗 |

|

|

|

|
 祐来 |

|

|
 永都 |

|

|
 幸祐 |

|

|

|

|
 銀志 |

|
4年生女子の部 心花 |

|

|
 体重が増えればです。 |
6年生の部 |
 幸慈 |

|
 大空 |

|
 裕大 |

|

|

|
 航太朗 |

|
5年生女子の部 美莉夏 |

|

|
6年生女子の部 |
 怜 |

|

|
 奈菜 |

|

|
試合終了、表彰式 |

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
 今日参加した全員で |
 反省会です。 |
道場長総評
大会を終えて、優勝した2人はおめでとう!
特に未就学児年長で優勝した百恵は練習に休まず来ていた。
「練習は嘘をつかない」の言葉通りだと思う。他の選手は練習を休んだりとまちまちだが、学年が上がるにつれ練習を休まずやるのは当然、その練習で何を課題に取り組んでいるかにかかってくる。
また、小学生高学年は体力的な部分でも負けていたので、身体を大きくする事にも着目して欲しい。スポーツは身体が資本。その資本を大きく育てていくことを考えて、練習に取り組んで欲しい。
最後に、秋の遠征、ローカル試合のシーズンが始まった。練習では基本重視にして足の位置や技に入るタイミングなど取り組んでいるが、来年の夏、その先を目指してのこと。今は焦らずに基本に取り組んで、このシーズンで試してもらいたい。
常に進化を心掛けてこのシーズンも取り組んでいるので、成績で一喜一憂するとは思うが、現状は来年の夏、その先を目標に試行錯誤しながら取り組んでいると理解して頂きたい。
道場長 |
|
プレンティーズ賞です! |
 今回はこの2人! |
 選んで |
 トリプル!
このまま幼年の部はぶっちぎりで行こう^_^ |

|
 美莉夏の最近は素晴らしい活躍^_^ |
秦野先生いつもありがとうございます。 |
|