![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
広島遠征 その3 | |||||
第35回西日本少年柔道大会 | |||||
4回戦の相手は弥刀少年柔道クラブ(大阪府)。各地の道場と対戦出来ます。見聞を広める意味は経験大なりです。 | |||||
![]() |
![]() 礼 | ||||
![]() 礼 | |||||
先鋒戦 | |||||
![]() 背中を叩いて檄入れます! |
![]() しっかりと戦います | ||||
![]() 逃げられた形で引き分け。しかし…これも柔道ですか…、表現の難しい柔道をします。いい勉強になりますね | |||||
次鋒戦 | |||||
![]() 先鋒戦で相手の柔道の質を見抜きます |
![]() 目利きが出来ていますね。本日絶好調! 難しい柔道をされますが指導3で(技ありと同等)勝ち! いいぞ! | ||||
中堅戦 | |||||
![]() ここも勝負したい場面 |
![]() 難しい柔道をしますね。指導2です 最近、関東では見なくなっているんですが… | ||||
![]() 優勢勝ちです | |||||
副将戦 | |||||
![]() 相手は後がありません |
![]() ここも難しい柔道をしますが、捕まえて抑え込みました | ||||
![]() 一本勝ち | |||||
大将戦 | |||||
![]() 勝負も決まったので正々堂々と勝負して欲しい場面です | |||||
| |||||
|
| ||||
しかし、徹底していますね。何とも…コメント出来ません。 専門家目線で見るとこの子供達はいいのかな?と、思ってしまいますね。余計なお世話なのでしょうが… ![]() 何はともあれ準々決勝戦進出です | |||||
準々決勝戦は芦塚道場(宮崎県) | |||||
![]() 過去に何度も全国制覇をしている名門道場です | |||||
先鋒戦 | |||||
![]() 毎試合厳しい戦いが続きます。頑張れ! |
![]() ここも徹底した難しい柔道をされて引き分け 何回か見ているので覚悟は出来ていました 名門なのでこのスタイルで徹底(割り切って)しているのでしょう | ||||
次鋒戦 | |||||
![]() 覚悟は出来ていますので最初から飛ばします |
![]() 有効を取りました | ||||
![]() 優勢勝ち。よく取りました。まるで開かない貝を抉じ開けている様な感じでした | |||||
中堅戦 | |||||
![]() 前の試合を拝見した限りでは相手のエース格です |
![]() しかし…正々堂々とは程遠い内容でした ここは貝が閉じたままでした。何か見ていて気が遠くなりそうでした 引き分け | ||||
副将戦 | |||||
![]() ここは追い込んでいきたい場面 |
![]() 投げて1本勝ち! | ||||
![]() 捕まえれば呆気なかったです。1本勝ち!でチームの勝利を決定しました | |||||
大将戦 | |||||
![]() ここは締めて欲しい場面 |
![]() 投げて技あり! | ||||
![]() 抑え込みました! | |||||
|
| ||||
![]() 3-0で勝利。準決勝戦進出です | |||||
準決勝戦は大刀洗豪武館(福岡県)。福岡県で強豪チームです(道場長同級生の情報)。 | |||||
![]() さぁー、あと2回です | |||||
先鋒戦 | |||||
![]() 動きの速い柔道です。これまでとは違い勝負に来ました さすが九州男児! |
![]() こうなるとこちらに分があります ここは捕まえて抑え込みました! | ||||
| |||||
次鋒戦 | |||||
![]() お互い気合十分です |
![]() ここはこちらが終始攻めながら引き分けでした | ||||
中堅戦 | |||||
![]() ここも期待します |
![]() 逃げたところを抑え込みを狙い入りました | ||||
|
| ||||
|
| ||||
![]() 一本勝ちで2勝目 | |||||
副将戦 | |||||
![]() 相手は攻めて来る場面ですが…引き分け | |||||
大将戦 | |||||
![]() ここはしっかり締めて欲しい場面 |
![]() お互い攻防が続いて引き分けでした | ||||
![]() 2-0で勝利。決勝戦進出です。優勝まであと1つ。昨年と同じところまで辿り着きました | |||||
前のページへ | 次のページへ |