![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
広島遠征 その2 | |||||
第35回西日本少年柔道大会 | |||||
☆2日目☆ | |||||
![]() 会場に到着しましたが会場前が行列… |
![]() 階段は危ない(万が一)ので、隣の公園で待機中です 早朝から応援に来て頂いたご父兄様に並んで頂いています | ||||
![]() |
![]() | ||||
![]() 時間がかかりそうなのでベンチで朝飯 |
![]() 今年は雨でなく、暖かかったのでセーフ… | ||||
![]() 黙々と食べています。たぶん、カメラが鬱陶しいのでしょう |
![]() 撮影はここまで… | ||||
![]() 開門したので出発! | |||||
ここで同級生にご対面 | |||||
![]() 左・道場長とライバル関係だった中谷さん 右・道場長と大学の同級生だった長田さん |
![]() この人物…お気きになった方もいるでしょう! 昨年もこのページで紹介した小川道場道場旗を寄贈して頂いた 大学の同級生です。長田さん…ブログに載せるんやろ〜と、 九州博多弁で照れていました(笑) | ||||
![]() 子供達も知っているので会話です 博多弁は少々怖く聞こえるみたいです うちの紅一点が不思議そうな顔で聞いています |
![]() 怖かった? 何て言ってた?とか言ってました(笑) | ||||
会場入り | |||||
![]() 開会式前にUPです。会場は冷暖房完備です 大会の規模を物語っています |
![]() 存在感ありました | ||||
![]() |
![]() 今年も参加です! | ||||
![]() マイペースマイペース |
![]() | ||||
![]() 打ち込みや馬跳び…一杉師範メニューです |
![]() | ||||
![]() |
![]() 入念に入念に… | ||||
![]() | |||||
開会式 | |||||
![]() ここに並びました |
![]() 西日本大会の規模です | ||||
![]() 5人での参加 |
![]() 東京と違い参加するだけで…という道場はいないようです | ||||
![]() 広島県柔道連盟には道場長の大先生・大先輩達が仕切ります。後程、記念撮影があります | |||||
いよいよ試合です。個人戦が控えているので試合進行は早いです | |||||
![]() 軽めにUP |
![]() | ||||
![]() いよいよ初戦、昨年準優勝のため第2シードです 今年は2回戦からの登場となり相手は東福岡柔道教室 いきなり強豪です |
![]() さぁー、頑張れよ! | ||||
2回戦の相手は東福岡柔道教室 | |||||
![]() |
![]() 礼! | ||||
先鋒戦 | |||||
![]() 昨年は次鋒で出場 |
![]() 投げて有効 | ||||
|
| ||||
次鋒戦 | |||||
| |||||
中堅戦 | |||||
![]() 指導4つで反則勝ち。相手は組もうとせず…名門道場であるがゆえに注文付けたい気分でした | |||||
副将戦 | |||||
![]() 完全にペースを握りました | |||||
|
| ||||
![]() 勝ち名乗りを受けます | |||||
副将戦 | |||||
![]() 投げて技あり |
![]() そのまま抑え込んで合技で1本勝ち! | ||||
![]() 5-0で勝利。いい感じでスタートです | |||||
3回戦の相手は福川柔道スポーツ少年団(山口県) | |||||
![]() 普段交流出来ないチームと戦います。正に西日本大会ならではです | |||||
先鋒戦 | |||||
![]() ここは励まし合います | |||||
|
| ||||
![]() ここもいいスタートです | |||||
次鋒戦 | |||||
|
| ||||
![]() 先週の醍醐杯の憂さを晴らす様な戦い方です | |||||
中堅戦 | |||||
![]() ここで勝てばチーム勝利です |
![]() 投げて技あり! | ||||
|
| ||||
副将戦 | |||||
![]() 勢いは増します |
![]() 相手に指導1 | ||||
![]() 相手のあの戦い方では… |
![]() 防戦一方の相手…時間切れ引き分け | ||||
大将戦 | |||||
![]() ここは正々堂々と戦って欲しいです | |||||
|
| ||||
![]() 4-0で勝利。4回戦進出 | |||||
前のページへ | 次のページへ |